みえの企業まるわかりNAVI

業種製造業(食料品・医薬品以外)
中南勢エリア津市

旭電器工業株式会社

当社は1949年の創業以来、本社工場(津市白塚町)、志摩工場、河芸工場の三重県内にある3工場で地元に密着した生産活動をしており、パナソニックグループとのパートナーシップの下、配線器具、火災報知機器、車載用機器、制御機器等の設計開発から製造までを一貫して担当し、暮らしの安全・安心・快適環境の創造を通じ社会に貢献してきました。
21世紀に入り「技術・技能で新たな挑戦」をスローガンに、市場をリードする新商品の設計開発力、またオリジナル技術を駆使した金型、設計開発などの製造技術力をさらに進化させ、今後の需要に対し、最大の満足と新たな分野での貢献をめざし、全社員が一丸となって邁進していきます。

2019年10月15日現在



商品技術部 商品開発課
高島 晃平(2014年度入社)

Q. 就職を決めた理由

私はずっと地元に住んでおり、元々「地元で働きたい」との思いがありました。そしていろいろな技術を学びたいという思いも強く、弊社の一貫生産システムにとても惹かれました。また学校の先輩方も多く就職しており、企業訪問時アットホームに迎え入れていただいたことも嬉しく感じ、就職を希望しました。

Q. 仕事のやりがい

学生の時に見た設計だけの目線とは違い、製品に対する全ての流れを見る目線も意識しなければならず、最初は戸惑いを覚えました。しかし、入社して数年の自分に大きな仕事や新商品の開発を任され、製品として出荷されることにとてもやりがいを感じました。

Q. これからの目標

今後多くの知識を身に付けていくこと、そして開発については経験を積み、社内外の皆さんからもっと信頼されるようになりたいと思っています。自分が作った部品が世の中に出回りお役に立てていることを誇りに感じ、さらなる高みをめざしていきたいです。


管理部 人事課
木本 祐介

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

弊社はものづくりの企画、開発から設計、設備製作、部品加工、製品組立、検査、出荷まで一貫生産体制を構築しております。ものづくりの入口から出口までが弊社内で確認できることで楽しさや、やりがいをより一層感じることができます。

Q. 求める人物像は

採用にあたっては人柄を重視しています。どのような会社へ入社してもそこから新たな勉強が始まると思いますが、さらなる向上心を持って積極的に取り組める方を求めています。ものづくりは1人でできる仕事ではありません。チームワークを大切にし、積極的にグループを引っ張っていけるような人材を求めています。

Q. これからの事業目標は

全ての製品に対して高品質を継続させること、効率化を図っていくことでお客様に満足していただける製品を提供し続けていきます。また、弊社の強みである原着成形技術をさらに深めていくことと新たな技術開発を進めることにより、弊社にしかできないオンリーワンの技術で日々挑戦し続けます。

インターンシップ情報


対象:大学生、専門学校生

期間:1週間程度

内容:製品設計、金型加工、製品組立業務の体験

会社基本情報

本社所在地:〒514-0101 三重県津市白塚町2856番地
事業内容:配線器具、火災報知機器、車載用機器、制御機器等の企画・設計~製造~組立
設立:1949年
資本金:8,000万円
従業員数:717名 (男性319名、女性398名、うち正規社員539名)
売上高:125億円
平均年齢:41歳
平均勤続年数:16.3年
休日/休暇制度:年間休日数:121日
月間時間外労働時間(平均):18.2時間
有給休暇年間取得日数(平均):10.4日
アクセス:近鉄名古屋線白塚駅より、徒歩10分
採用窓口 TEL:059-233-2000
採用実績:愛知工業大学、金沢大学、関西大学、京都大学、皇學館大学、名古屋大学、三重大学、鈴鹿工業高等専門学校、津工業高校、津商業高校、志摩高校 他
URL:http://www.asahidenki.biz
受賞歴等:
安全衛生に関わる優良事業場 厚生労働大臣表彰 奨励賞(2018年度)

「すっぴんでべっぴん!」塗装なしで綺麗なプラスチック部品

車に使用するプラスチック部品を、弊社のオンリーワン技術で提案・製造しています。オンリーワン技術とは、プラスチックの部品と金型の設備の設計・製作から成形加工を自社で行って構築した加飾技術で、ピアノブラックやメタリック色も塗装なしで実現しました。今では塗装を上回る部品製作を達成でき、塗装では表現できないユニークで美しいプラスチック部品の開発にも取り組んでいます。

ものづくりはひとづくり

創業者は戦後間もなく、教師としての立場から一転して、当社を起業しました。そのため人を育てていくことが経営の基本となっています。先輩・上司からの教育や、希望者を募って年間100近い様々な研修会を実施することにより、仕事のプロフェッショナルへと育てています。また労働組合の活動も労使が協力して活動しており、人と人とが様々に繋がり、学ぶ場を増やして素晴らしい社会人になってもらえるように取り組んでいます。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture