業種製造業(食料品・医薬品以外)
中南勢エリア明和町
三重電子株式会社
1969年に創業。世界初の液晶電卓を製造した工場という歴史をもちます。電子分野での独自の技術を蓄積し、そのノウハウを活かして事業の幅を広げてきました。現在は、液晶ディスプレイの事業を柱として電子分野だけでなくメカトロニクス事業、航空事業にも参入を行い、今後も事業の拡大を図っていきます。
2019年10月4日現在

生産部 伊藤 勇輔
(平成25年度入社)
Q. 就職を決めた理由
県外で働いていましたが、妻の妊娠をきっかけに三重県に戻って来ました。前職で電子関係の仕事に携わっており、これまでの経験が活かせる会社を探していました。その中で弊社を会社見学をした際にゲーム機器関係の製造現場などを見て面白いモノづくりができると感じ、就職を決めました。
Q. 仕事のやりがい
モノづくりの現場では、製品が仕上がっていく過程が目に見えて分かります。どんどん生産数が上がっていき、すべて仕上がった時の達成感はたまりませんね。慣れてくると、いかに効率よく生産できるかチャレンジすることも楽しく、やりがいを感じています。
Q. これからの目標
現在は作業工程の改善に力を入れています。いかに効率よく作業できる製造ラインを構築するか考えるのは得意分野でもあるので、さらに知識を深めて後輩たちにも伝えていきたいと考えています。

管理課 早川 潤一
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
トップダウンではなく、個人やグループで改善提案を出し、採用されれば表彰されるなど、社員一丸となって職場環境づくりや業務改善に取り組んでいます。また、資格取得制度も充実しており、積極的にチャレンジする社員を応援しています。
Q. 求める人物像は
豊かな感性と創造力を持って、幅広い分野でマルチに活躍したい人が理想です。技術面はしっかり研修でサポートしますので、経験を問わず、意欲の高い方を迎えたいと思っています。一緒に働いていただける“新しい仲間”を楽しみにしています。
Q. これからの事業目標は
海外の協力会社との信頼関係を深め、現地で製造した製品においても国内生産と変わらない品質が保証できる強みを武器にグローバル化を加速させています。また、今後の成長が期待される航空事業への参入の準備を進めており、新しいモノづくりに一緒にチャレンジしてくれる方を求めています。
インターンシップ情報
現在は受入していません
会社基本情報
本社所在地: | 〒515-0315 三重県多気郡明和町蓑村1168 |
事業内容: | 電子機器の組立(ゲーム機器、基板実装)、液晶ディスプレイの設計製造、電子部材の検査受託、 液晶・電子部材の卸売、ロボット制御ユニットの 設計製造、航空機関連の組立および加工、健康・福祉・医療関連製品の開発および販売 |
設立: | 1969年10月22日 |
資本金: | 5,000万円 |
従業員数: | 79名(男性52名、女性27名 うち正規職員60名) |
売上高: | 6.6億円 |
平均年齢: | 43歳 |
平均勤続年数: | 15年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:112日
月間時間外労働時間(平均):10時間
有給休暇年間取得日数(平均):10日 |
アクセス: | 近鉄山田線斎宮駅より車で5分/伊勢自動車道玉城ICより車で10分 |
採用窓口 TEL: | 管理課 TEL 0596-52-5281 |
採用実績: | 大阪産業大学、金沢工業大学、信州大学、大同大学、東海大学、富山大学、三重大学、立教大学 他 |
URL: | http://www.mie-elec.co.jp/ |
受賞歴等:
三重県経営品質賞 奨励賞受賞(2008年) 令和4年度みえの働き方改革推進企業登録企業(令和7年3月31日まで)
モノづくりの魅力にふれる工場見学会を実施
電子会社のイメージは、言葉だけでは分かりにくい部分もあると思います。弊社では未経験の方に仕事内容を理解していただくため、工場見学を受け付けています。5Sが徹底された清潔で安全な工場を見ていただき、相思相愛の仲になれればと思っています。
大きな夢が広がる航空事業への参入
航空事業の参入に向け、航空機の組立に必要なスキル習得に向けた研修を行っています。航空機の製造には、従来のものづくり以上に高度な技術と品質が追求されるため、弊社が培った技術を最大限に活かせるよう取り組んでいます。