- 地元密着
- 福利厚生が充実
- ワーク・ライフ・バランスに理解がある
業種製造業(食料品・医薬品以外)
北勢エリア鈴鹿市
富士フイルムマニュファクチャリング株式会社
当社は複合機・プリンターを製造している会社です。国内4拠点の有機的な連携により、タイムリーかつスピーディに商品を提供しています。鈴鹿事業所では、画像処理に用いるPWBA(高密度実装基板)や自社開発したLEDプリントヘッド(光学部品)、省エネに大きく貢献するトナー定着ユニット等を製造しています。またリユース部品を用いたリサイクル事業もあり、循環型社会への貢献も積極的に行っています。
福利厚生の一環としてワークライフバランスに配慮し、毎年1週間の夏休みがあるほか、フレックスタイム制度や利用しやすい1時間単位の有給休暇があります。鈴鹿事業所は地元密着企業として社員食堂はもとより、構内にあるグラウンドやテニスコートも地元の皆さまにいつでも利用いただけるように開放しています。
2021年12月16日現在

第三製造部生産準備1G技術開発T
山本 拓弥(2018年度入社)
Q. 就職を決めた理由
学生時代に学んだプログラミングを活かして地元で働きたいと考えていました。ソフトウェアだけを作る企業よりも工場や技術系の部門がある会社に就職したいと思っていたので、工場見学で自動化された製造ラインを見て、ここなら自分の知識を充分に活かせると確信しました。当時弊社にはソフトウェアを専門に担当する社員がおらず、「専門の技術者が欲しい」と言っていただけたのも決め手になりました。
Q. 仕事のやりがい
自分の作った生産設備が狙い通りの動作をした時の達成感が一番のやりがいになっています。最初から思い通りに動作することはほぼなくて、不具合の原因を調べて修正することが仕事のかなりの部分を占めるのが実情です。また新しい設備の立ち上げにはソフトウェアだけでなく、機械や電気に関わる社内外のさまざまな部門の協力が必要なので、無事に立ち上がった時の感動を共有できるのも大きなやりがいになっています。
Q. これからの目標
プログラミングの知識を向上させ、より効率的な生産設備を作れる技術者に成長したいと思っています。具体的には製造ラインへの応用が可能な「機械学習」「画像処理」などの技術レベルを向上させ、作業の自動化などを開発し生産設備に導入したいと考えています。さまざまな最新技術を吸収しながら、目標に向かって一歩一歩成長していきたいです。

人事総務部 鈴鹿人事グループ
グループ長
福田 豊
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
弊社の強みは経営スローガンにある「革新」と「飛躍」です。革新とは従来の考えや方法にとらわれず創造的に取り組むことで、日常の業務では「ゼロベース」という言葉が浸透しています。飛躍とは機械という「モノ」の販売にこだわらず、システムや改善策といった「コト」を売るなど、新たなフィールドへ挑戦的に進出し、モノづくり力を発揮することです。
Q. 求める人物像は
大学でそれぞれの専門分野をしっかりと学んだ人、弊社の製品や技術に興味のある人です。さらに開発と生産部門の橋渡し役として、スムーズなコミュニケーション能力を持っている人が望ましいです。弊社では仕事に必要な治具などを社内製作するための予算があらかじめ確保されており、仕事の中で広い視野と自由な発想を活かせる場が用意されています。
Q. これからの事業目標は
2021年より販売領域がこれまでのアジア圏から全世界に拡大しました。そのため「こんな素材に印刷したい」「もっと高い機能を」「費用をできるだけ抑えたい」などお客様のご要望も幅広くなっています。今後は、弊社の強みである各部門の連携とフットワークの良さを活かし、多品種をタイムリーに供給できるよう、生産設計力・改善力を強化してまいります。
インターンシップ情報
対象:大学生
期間:11月~翌2月
体験内容:会社説明、工場見学、実務体験、社員との対談
会社基本情報
本社所在地: | 〒243-0497 神奈川県海老名市本郷2274 |
主な県内事業所: | 〒519-0393 三重県鈴鹿市伊船町1900番地 |
事業内容: | 複合機・プリンター機の重要機能部品および資源循環型商品の製造 |
設立: | 2010年 |
資本金: | 1億円 |
従業員数: | 1,072名 (男性705名、女性367名、うち正規社員567名)(2021年11月1日現在) |
売上高: | 非公開 |
平均年齢: | 42.6歳 |
平均勤続年数: | 21.8年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:127日
月間時間外労働時間(平均):11時間
有給休暇年間取得日数(平均):13日 |
アクセス: | 近鉄鈴鹿線 平田町駅より車で17分 |
採用窓口 TEL: | 059-371-8335 |
採用実績: | 三重大学、名城大学、愛知工業大学、中部大学、名古屋工業大学、鈴鹿工業高等専門学校、四日市工業高校、四日市中央工業高校、白子高校、津商業高校、津工業高校 他 |
URL: | https://www.fujifilm.com/fbmfg/ |
受賞歴等:
Goodfactory賞(一般社団法人日本能率協会)(2017年度)
高画質、高性能のカラー複合機で高い評価を得ています
当社のカラー複合機は、感光体に画像イメージを書き込むための装置としてLEDプリントヘッド技術を採用しています。従来のレーザーROS方式と比較すると同等以上の高画質(1,200×2,400dpi)を実現するとともに、省電力化(消費電力45%削減)、大幅な省スペース化(部品体積比約1/40)を実現しました。さらにモーターによる騒音がなくなり、静音化にも貢献しています。
この技術により当社はJ.D.パワー(調査会社)が実施した2020年カラー複合機顧客満足度調査において「ラージ&ミドルオフィス市場部門」の第1位を受賞しております。
充実した社員教育制度があります
親会社の富士フイルムビジネスイノベーション株式会社全体で社員研修を行っています。自社と関連会社の役割を理解することやビジネスマナーを身につける社会人基礎研修、技術者として必要な問題解決力や課題達成力のための研修があります。新入社員研修はおよそ1ヶ月間、専用施設で宿泊して行います。その後は配属先で専属のトレーナー役の先輩社員のもとでOJT研修し、1年後と2年後に成果発表を行います。仕事に必要な資格は全額会社負担で取得できるほか、自己啓発で取りたい資格があれば費用を補助する制度もあります。