みえの企業まるわかりNAVI

業種製造業(食料品・医薬品以外)
中南勢エリア松阪市

株式会社オオコーチ

1938年に黄瀬材木店とした当社は、木を通して住宅資材販売、建築、不動産部門へと事業を拡大してきました。1999年には第38回農林水産祭の林産部門において最高位の天皇杯を受賞いたしました。製材業では珍しく、東海地区では初受賞で大変栄誉なことでした。
現在、製材部門は多気町の勢和工場に事業を集約し、東海地区の良材を選りすぐり、熟練の技術で安定した品質の製材品を製造しています。1つの会社で不動産から建築、住宅まで手掛ける企業は県内では珍しく、住宅づくりでは設計士がお客様との打ち合わせから現場監督まで行っています。最近では、木を知り尽くしたノウハウを活かし、住宅だけではなく店舗や病院、施設などの非住宅分野においても木造建築の普及拡大の一助となるべく取り組みを続けています。

2022年1月26日現在



勢和工場
浦井 聖史(2012年度入社)
(写真左)
山下 政利(2014年度入社)
(写真右)

Q. 就職を決めた理由

弊社が自宅から近かったことと、ボイラー技士の資格を有効に活用できると思い志望しました。ちょうど前任者の退職時期と重なり、「明日から来て」と言っていただけたので即決しました。(浦井)

Q. 仕事のやりがい

弊社のボイラーは、木材の端材や丸太の皮などの廃材で稼働しているので化石燃料を使用するよりも二酸化炭素の排出量を抑えることができます。自分の仕事が環境保全に役立っていると感じられ、やりがいにつながっています。(浦井)

Q. これからの目標

「木」という自然のエネルギーをいかに無駄なく利用できるかを常に考え、良質な乾燥材を作り続けることが目標です。また、事故を起こさないよう日頃から機械の故障などを見つけるため、機械の音に注意するなど安全第一に作業をしていきたいと思います。(浦井)


専務取締役
黄瀬 栄一郎

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

工場では女性や外国人も働いており、やる気さえあれば誰でも活躍できる職場です。木の良さを知る弊社は、自分たちが製材した製品を建築に直接結び付けることで、お客様の多様なご要望に対応し、コストダウンを図ることができます。

Q. 求める人物像は

「チャレンジ精神を持っている人」や「チャレンジ精神を持ちたいと思っている人」を求めています。「自分にはできない」「無理だ」と思っていると成長できなくなってしまいます。個人の成長が自ずと企業の成長に繋がり、結果として社会貢献に結びつくと弊社は考えています。

Q. これからの事業目標は

地産地消に繋がる地元の木をより良質な木材製品へと作り上げることで、地域の雇用と振興に貢献する地元に根差した企業であり続けることが目標です。木を活用することは適切な時期の伐採とその後の植林による「山の循環」を促し、「炭素固定化」などに繋がります。さらにはSDGs活動の一翼を担うことに繋がると考えています。

インターンシップ情報


期間と対象はご相談に応じますので、ご連絡ください

会社基本情報

本社所在地:〒515-0063 三重県松阪市大黒田町472
事業内容:製材、資材販売、建設業
設立:1950年
資本金:9,000万円
従業員数:44名 (男性35名、女性9名、うち正規社員38名)(2021年11月30日現在)
売上高:16億円(2020年度)
平均年齢:51.6歳
平均勤続年数:15年
休日/休暇制度:年間休日数:87日
月間時間外労働時間(平均):5時間
有給休暇年間取得日数(平均):15日
アクセス:三重交通バス 春日町より、徒歩5分
採用窓口 TEL:0598-26-1551
採用実績:日本大学、関西大学、鎌倉女子大学、松阪大学、鈴鹿工業高等専門学校、松阪商業高校、伊勢工業高校、相可高校、三重高校、飯南高校、松阪工業高校、皇学館高校 他
URL:https://www.ookochi.co.jp
受賞歴等:
第38回農林水産祭 林産部門 天皇杯(1999年度)
松阪の家 大賞(2019年度、2020年度)

実力主義でざっくばらんな社風です

当社は年功序列よりも実力を重んじる会社なので挑戦心とやる気次第で昇進できる会社です。フォークリフト、大型免許、建築士など、現場で必要な資格は会社負担で取得できます。また誰でもどんな作業でもできるように作業場所の入れ替えを積極的に行っています。また社員同士が素直に遠慮なく誰とでも話ができるざっくばらんな社風や残業が非常に少ないことも特徴です。

社員旅行はちょっと遠くへ

毎年1回国内外の社員旅行に出かけています。「プライベートではめったに行かない場所」がテーマで、例えば「砂金を採ろう!」と佐渡に行ったことがありました。社員旅行は、普段は他の部署で離れて働いている人たちとの交流の場にもなっています。毎年の忘年会は宿泊付きになるので安心してお酒が飲むことができます。(現在はコロナ禍のため休止中です)
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture