業種各種サービス業
北勢エリア川越町
マツオカ建機株式会社
弊社は「必要なモノを、必要な場所に、必要な期間、必要な数をご提供できる」、建機レンタルを行う企業です。お客様は主に建設関係の企業と個人ですが、人以外なら全部レンタルできると言えるほど幅広い商品を取り揃えています。弊社の提供する商品は工事が完成すれば撤去され、その場には残りませんが、マンションや道路の工事現場で見る大型機械や使われる工具は今やほとんどがレンタルなので、レンタルの機材なしに建物を作り上げることはできません。そのため、40年以上かけて築いてきた実績と、レンタルのノウハウで、お客様の困りごとを解決させていただくことが、弊社の最大の価値であり使命であると考えています。本社のある三重県はもとより、関東、北陸に至るお客様の作業の効率化とコスト削減に、建機レンタル業としてお役に立ちたいと願っています。

総務部
宮本 慎太郎
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
工事現場で必要なあらゆる機材についてほとんどを自社で保有し、レンタルできるというのが強みです。足場なら足場だけというレンタル業は多くありますが、弊社では建設機械から発電機、足場、さらに事務所のユニットハウスや机まで幅広くご提供できます。さらに自社で保有することにより利益率を高めることが可能になります。
Q. 求める人物像は
弊社の基本は建設関係なので、地域への貢献度の高い仕事です。地域のために働きたい人、地元志向のある人が望ましいです。レンタル機械が期日に揃わなければお客様に多大なご迷惑をかけることになります。口下手でもいい、お客様のご要望に真摯に対応できる人であれば、文系でも理系でもまったく区別はしていません。
Q. これからの事業目標は
基本的には今の建機レンタル業を中心に据えて、基本を忘れず、一層事業を発展させていきたいと考えています。弊社は大変若い社員の多い企業です。社員の75%が40歳以下、平均年齢は33歳です。この若い人たちをどう育てていくかが課題であり、将来性に関わる大切な部分です。若い人たちが成長していけば、マツオカ建機という会社もこれからどんどん大きくなっていくと考えています。
インターンシップ情報
対象:大学生
期間:1週間程度
内容:会社説明・業務体験等
会社基本情報
本社所在地: | 〒510-8111 三重県三重郡川越町当新田17番地 |
事業内容: | 建設機械、軽機械、工具、備品、ハウス、トイレ、仮設材のレンタルリース及び工事施工、販売 |
設立: | 1958年7月15日 |
資本金: | 5,000万円 |
従業員数: | 192名 (男性143名、女性49名、うち正規職員168名) |
売上高: | 83億8,300万円 |
平均年齢: | 33歳 |
平均勤続年数: | 8年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:106日
月間時間外労働時間(平均):30時間
有給休暇年間取得日数(平均):4日 |
アクセス: | 近鉄名古屋線伊勢朝日駅より、徒歩15分 |
採用窓口 TEL: | 059-365-8271 |
採用実績: | 愛知大学、愛知学院大学、岐阜経済大学、鈴鹿大学、中京大学、名城大学、四日市大学 他 |
URL: | http://www.matsuokakenki.co.jp |
受賞歴等:
充実した社員教育システムがあります
社内教育制度、MBC(マツオカベーシックカレッジ)を継続して実施しています。事務職、営業職、整備職など職種に応じた研修があり、年間を通して、必須科目と任意科目をそれぞれ選択して受講します。今年度は制度を一部変更し、自己啓発を目的とした社外講習や通信教育を会社負担で受講してもらいました。来年度もさらに改良を加えたプログラムを予定しています。
グループの連携により、さらなる成長を目指します
業界では三重県の建機レンタルと言えば「マツオカさん」と言っていただける自負があります。マツオカ建機グループとして、運送・足場などの会社と連携して東海三県でトップの機器レンタル企業へと成長したいと思っています。そのためには、グループ間の絆を深めることが重要であるため、2年に1度グループ対抗の運動会を催しています。