みえの企業まるわかりNAVI

業種情報・通信業
北勢エリア四日市市

株式会社ツリーベル

「株式会社ツリーベル」は、顧客企業のシステム設計・開発・保守・運用にあたっているITソリューション企業です。東京に本社を置き、関西支社、那須事業所、四日市事業所、仙台事業所、名古屋事業所と6ヶ所の拠点で事業を展開しています。1988年創業とIT業界での歴史は長く、時代の変化や景気変動にも対応しながら一度も赤字を出すことなく黒字経営を続けてきました。四日市事業所には41名の社員が在籍しており、案件ごとにプロジェクトチームを作り、製造業を中心とした顧客企業の生産管理システムの開発・運用等にあたっています。2020年に開設した名古屋事業所とともに、中京圏の経済を支えるIT企業としての存在感を高めていくことを目指しています。

2025年3月現在



四日市事業所
天野 拓郎
(平成25年度入社)

Q. 就職を決めた理由

専門学校に4年間通ってシステム開発や情報セキュリティの勉強をしていたため、IT業界への就職を考えていました。説明会でツリーベルがIT業界の中でも長い間、実績を重ねている会社だということを知り、また、スキルを磨いていく環境も整った会社であることも魅力に感じ、ここで働くことを決めました。

Q. 仕事のやりがい

現在、プロジェクトチームのリーダーとして大規模な製造工場に常駐し、製造装置とシステムの接続・データ収集を行う仕事に携わっています。入社前には、プログラムにかかりきりになって仕事をするイメージがあったのですが、実際の現場に出て、大切なのは目の前にあるコンピュータではなく、その先にいる“人間”、人と人とのやりとりが仕事を動かすうえで一番大切なのだと知りました。

Q. これからの目標

入社以来、1つのプロジェクトを担当し、システム開発や運用の部分まで携わっていますが、そこで培ったノウハウを活かして、他の案件でも生産性向上に繋げていけたらと思います。考えることを諦めず、創意工夫と試行錯誤を繰り返しながら、様々な仕事に挑戦していきたいです。


四日市事業所 所長
谷澤 聡

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

役職に関わらず、誰もがフランクに意見を交換し合える自由な企業風土がツリーベルにはあります。最先端の技術を扱う会社ですが、職場はアットホームな雰囲気に包まれています。本社の社長は、四日市事業所やプロジェクトチームが常駐している顧客企業を毎月訪れ、自らの目で状況を把握するとともに、社員に対しての気配りを欠かさないように努めています。

Q. 求める人物像は

大学や専門学校で専門知識を学んではいても、実際の仕事の現場では1から覚えていかなければならないことも多々あります。大切なのは、わからないことにも“素直”に向き合い、自ら周りの人に教えを乞う姿勢。そして、未経験の業務にも積極的にチャレンジしていける“前向き”な姿勢だと考えています。

Q. これからの事業目標は

創業以来37年にわたって成長を続けてきたペースを緩めることなく、事業の拡大をはかっていきます。四日市事業所は日本の製造業の中心である中京圏をカバーする存在であり、新規のオファーも数多くいただいている状況です。ツリーベルの目指す誠実な対応を具現化できる人材を育てながら、新たな顧客企業の開拓に努めていきます。

インターンシップ情報


対象:新卒採用対象者
期間:1日(実施日程はHP参照)
内容:業界研究、職種研究、プログラミング体験

会社基本情報

本社所在地:〒160-0002 東京都新宿区四谷坂町9番6号 坂町Mビル
主な県内事業所:〒510-0075 三重県四日市市安島2丁目10番16号 ミッドビルディング四日市
事業内容:システムの設計・開発・保守・運用
設立:1988年7月15日
資本金:5,000万円
従業員数:810名 (男性660名、女性150名、うち正規社員728名)
売上高:58億円(2024年8月期)
平均年齢:39歳
平均勤続年数:7.2年
休日/休暇制度:年間休日数:124日
月間時間外労働時間(平均):9時間
有給休暇年間取得日数(平均):11.6日
アクセス:近鉄名古屋線「四日市駅」より、徒歩7分
採用窓口 TEL:059-350-8070
採用実績:三重大学、皇學館大学、鈴鹿医療科学大学、三重短期大学、愛知大学、大同大学、愛知学院大学、名古屋学院大学、愛知淑徳大学、名古屋文理大学、名古屋情報メディア専門学校、名古屋工学院専門学校、HAL名古屋 他
URL:https://www.treebell.co.jp/
受賞歴等:

技術力と社員の人間力を磨いてきた結果が、現在の成長に繋がっています

ITソリューション企業を支えるのが“技術力”なのは自明のことですが、ツリーベルが成長を続けてこられたのは、何事にも誠実に対応できる“人間力”を磨いてきた結果だと考えています。IT技術によって課題を解決することで自分たちがどれだけ社会に貢献できているか、そこに喜びを感じられる人材を育てています。社是は「社員と社会に還元する経営」。社員に自己実現の場を提供し、“なりたい自分”にチャレンジしていくためのサポートは惜しみません。

地元で技術と知識を身に付けながら、一緒に成長していける環境です

本社は東京にありますが、採用活動は拠点毎で行なっており、地元出身者を中心に採用。三重県内や愛知県の企業を顧客としながら、地元密着型の事業所展開を行なっています。IT業界は今後さらに多くの人材を必要とする業界であり、文系卒で入社し、IT技術者として活躍している先輩も増えています。研修やサポート体制も見直し・改善を重ねていますので、自ら進んで前向きに取り組める方と一緒に成長を実感しながら事業所を、ひいてはツリーベルを盛り上げていければと考えています。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture