- HOME
- 企業検索
- 大東自動車株式会社(ほめちぎる教習所 三重県南部自動車学校)
業種教育・学習支援業
伊勢志摩エリア伊勢市
大東自動車株式会社(ほめちぎる教習所 三重県南部自動車学校)
弊社が運営する三重県南部自動車学校は、国内初の「ほめちぎる教習所」として伊勢市から始まり現在では全国で20校以上を展開しています。ほめて伸ばす人財教育をテーマに、感謝する心や思いやる運転を伝え、「心のブレーキ」による永遠の安全を提供いたします。
弊社の三種の神器「ほめて伸ばす教習」「心のブレーキ親感謝」「感涙する教習所」により、マスコミ取材や講演依頼なども多い注目企業です。運転技術だけではなく、ご本人やご家族の人生の糧となる指導を通して、「ほめて伸ばす」喜びを社員全員が体感し、人生の役に立つ教習指導を行っています。

教習指導員
坂本 明俊(平成27年度入社)
Q. 就職を決めた理由
私も弊社教習所で免許を取得したのですが、異業種からの転職を考えていた際に求人募集を知り応募しました。実際に教習指導を受けていたので、会社の魅力を知っていた事が理由です。
Q. 仕事のやりがい
県内では弊社のみが取り組んでいる「担任制度」で指導するので、入校から卒業までを一貫して見届けることができます。運転免許は人生の中で非常に大切なものですし、その指導に関われることにやりがいを感じています。風通しが良く働きやすい環境も魅力です。
Q. これからの目標
教習指導員になって1年ですが、自分が教習生の頃に感じた感動や教習指導を受ける楽しみを、多くの生徒さんに伝えていけるよう、精一杯努力していきます。

管理部 小熊 弘一
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
自動車運転教習所の入校者数としては三重県内でNo.1を誇ります。遠方から再訪してくれる卒業生も数多く、卒業後も末永く信頼関係をつないでいます。国内はもとより世界発信も視野に入れています。
Q. 求める人物像は
「ほめちぎる指導」を行う弊社のビジョンに共感し、人と人とのつながりを大切にできる方。常に笑顔と感謝の心を持って、仲間やお客様と仕事を楽しみながら成長できる人財を希望します。
Q. これからの事業目標は
変革が激しいと言われる自動車業界ではありますが、独自の「ほめちぎる教習所」として、三重県No.1から全国No.1レベルを目指していきます。人財教育のノウハウを、全世界へ広げていく事も視野に入れた展開を行っていきます。
インターンシップ情報
現在は受入していません
会社基本情報
本社所在地: | 〒519-0503 三重県伊勢市小俣町元町1648-10 |
事業内容: | ・自動車教習所 ・二輪レンタル ・女性専用フィットネスクラブ ・保健事業部 ・教育事業部 ・介護事業部 ・海外事業部 |
設立: | 1961年 |
資本金: | 1,200万円 |
従業員数: | 120名 (男性60名、女性60名、うち正規職員80名) |
売上高: | 10億円 |
平均年齢: | 40歳 |
平均勤続年数: | 11年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:96日
月間時間外労働時間(平均):38時間
有給休暇年間取得日数(平均):10日 |
アクセス: | 近鉄山田線小俣駅より、徒歩25分
JR参宮線宮川駅より、徒歩12分 |
採用窓口 TEL: | 0596-23-1155 |
採用実績: | 三重大学、三重短期大学、高田短期大学、 皇學館大学、中京大学、愛知大学、名古屋学院大学、近畿大学 龍谷大学、同朋大学 他 |
URL: | http://www.safety-nanbu.com |
受賞歴等:
三重県経営品質賞(平成26年度)
モチベーションアップの「ほめ達検定」事業も推進
「ほめ達検定」が追求する「ほめ達」とは、目の前の人や物・商品やサービス、起きる出来事などに独自の切り口で価値を見つけ出す『価値発見の達人』のことです。成果の実証実験も行われている本格的なモチベーションアップのための「ほめ達検定」の受講拡大にも力を入れています。
多くのマスコミからも注目される独自の魅力
インストラクター担任制度、無料の自宅送迎バス、卒業後の無料運転チェック、金利・手数料不要の6ヶ月のお支払い据え置きなど、多様なサービスや仕組みを次々と採用しています。