- 福利厚生が充実
- ワーク・ライフ・バランスに理解がある
- 社員教育が充実
業種土木・建築業
中南勢エリア大台町
株式会社丸八土建
創業以来、半世紀以上この地で建設業を営んでいます。平成12年頃からは法面工事を強化し、現在は緑化工事や防災工事の分野での受注が主流です。法面工事の中でも競合相手が少ない特殊工法や独自工法を所有しており、新工法への挑戦も積極的に行っています。
また、地元保育園の夕涼み会のイルミネーション設置や小学校の運動会の入退場門設営、道路美化ボランティアなどの地域貢献も大切な恒例行事です。
人材育成にも注力し、専門技術取得のサポートをはじめ、業務改善提案書を随時募集し、優秀者の表彰や特別報酬の授与を行うなど、会社と社員が共に成長できる環境を整備しています。法面工事の専門分野でオンリーワン技術に磨きをかけて、ここ大台町から全国に弊社の強みを発信しています。
2025年3月現在

福谷 蓮
(令和6年度入社)
Q. 就職を決めた理由
建設業者の中でも専門性の高い法面工事に興味を持っていました。面接時に同業他社が行っていない特殊工法や独自工法を行っていることの説明を受け、自分でもそれらの技術を身に付けたいと思えたのと会社の将来性にも魅力を感じました。
Q. 仕事のやりがい
高所での作業が多い法面工事なので、特に安全確保には十分に注意して作業を行っています。特殊工事を行う専門業者として工事を完成させることにやりがいを感じています。
Q. これからの目標
これまでは法面工事の作業員として現場管理の補助業務も行ってきましたが、これからの目標として、現場監督を目指して行きたいと考えています。先ずは、2級土木施工管理士試験に挑戦するつもりです。

代表取締役
橋本 智弥
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
専門性の高い分野をより強化して独自性を高めて事業を拡大していくことが自社の方向性です。強い会社となって、社員の生活向上に繋げることが目標で、会社と一人一人の社員が成長していくことを目指しています。
Q. 求める人物像は
まじめに真剣に物事に取り組む人材が理想です。男性の職場というイメージが強いですが、女性技術者の採用も実施しています。OJTはもちろん、技術取得の講習なども会社が全面的にサポートしています。
Q. これからの事業目標は
法面工事の中でも専門性の高い工法を積極的に展開し、独自性を活かした事業を継続・拡大していく事です。また、太陽光発電所での採用実績を積んだポリソイル緑化工を公共工事にも普及し全国展開型企業への成長を目指していきます。
インターンシップ情報
現在は受入していません
会社基本情報
本社所在地: | 〒519-2505 三重県多気郡大台町江馬668番地1 |
事業内容: | 法面工事一式、土木工事一式 |
設立: | 1961年 |
資本金: | 6,900万円 |
従業員数: | 26名 (男性22名、女性4名、うち正規職員26名) |
売上高: | 6億円 |
平均年齢: | 48歳 |
平均勤続年数: | 5年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:110日(※当社カレンダーによる)
月間時間外労働時間(平均):10時間
有給休暇年間取得日数(平均):11日 |
アクセス: | 紀勢自動車道大宮大台ICより、車で10分 |
採用窓口 TEL: | 0598-76-0100 |
採用実績: | 非公開 |
URL: | http://www.maru8doken.co.jp |
受賞歴等:
令和6年度みえの働き方改革推進企業登録企業(令和9年3月31日まで)
三重県男女がいきいきと働いている企業表彰制度(平成21年度、平成23年度)
三重県企業子宝率・子育て取組優秀企業(平成28年度)
独自工法の「ポリソイル緑化工」を全国に向けて発信しています。
沖縄発の「ポリソイル工法」を進化させた「ポリソイル緑化工」。本土の代理店として全国展開を図るべく奮闘しています。これまで、太陽光発電所を中心にほとんどの都道府県での実績を積み上げてきました。目指すのは、法面緑化を通して日本の自然再生に貢献することです。
法面工事に特化して、専門性を高めています。
法面工事の中でも更に特殊な工法を施工しています。無足場アンカー工法、 SD工法、吹付ポーラスコンクリート工法、RBPウォール工法、NSPCウォール工法、ポリソイル緑化工、ポリソイル客土工など、同業他社が真似できない特殊工法を得意としています。