業種土木・建築業
北勢エリア四日市市
株式会社 中村組
昨年70周年を迎えることができました。創業から数えると82年の歴史となり、昭和48年には三岐鉄道株式会社様との業務提携など、長い年月で培った高い技術力と豊富な実績は、地域の街づくりに貢献できる企業へと成長させていただきました。官公庁から民間工事まで土木工事と建築工事の2馬力に加え、一般住宅まで幅広く手掛けております。“地域を想う。地域を守る。”を新たなスローガンとして地域に根差した企業として100年企業を目指しています。
2025年3月現在

建築部
柚木さん
(令和5年4月入社)
Q. 就職を決めた理由
三重県で長く働きたいと考えており、中村組は地元で工事をしている会社であることを知りました。転勤がないため家から通いやすく、休日や勤務時間などの条件が自分の希望に合っていたことも中村組を選んだ決め手になりました。
Q. 仕事のやりがい
改修工事の現場ではお客様の対応も必要となるなど、現場ごとに異なる課題があります。先輩から解決方法を教わり、経験をたくさん積むことができ、その経験を生かして自分の力でその課題を解決できた際にやりがいを感じます。
Q. これからの目標
現在は1級建築施工管理技士の資格取得に向けて勉強中です。資格を取得し、現場監督としての知識と経験を積み上げてキャリアアップしていきたいです。

執行役員総務部長
伊藤 嘉泰
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
『協力一致』を社是に、社員同士はもとより協力会社と共に歩んできました。昨年は設立70周年を迎え、土木工事と建築工事の両輪で地域のお役に立てるように業務を行ってきました。共に学び、共に働き、共に悲しみ、共に笑ってきた職場は非常にアットホームです。令和4年に本社を全館リフォームしたことも明るい職場環境が加速しました。甲斐あって「みえの働き方改革推進企業」や「健康経営優良法人」の認定を受け、昨今は健康経営に積極的に取り組んでいます。
Q. 求める人物像は
責任感が強く、コミュニケーション力の高い方が向いてると思いますが、我々の造るものは決して一人ではできません。みんなの協力があってから成しえるものですので、やる気がある方、ものづくりが好きな方は是非飛び込んできてください。あとは地元密着企業ですので、地元志向が強い方は向いています。
Q. これからの事業目標は
弊社では「協力一致」の社是を重きに置き、社員や協力会、地域とのコミュニケーションを大切にしています。100年企業を目指し、地域に誇れる、地域に頼られる企業へと更に成長していきたいです。
インターンシップ情報
対象:不問
期間:1日~
内容:会社説明、業界説明、現場管理(測量や現場監督の補助)
会社基本情報
本社所在地: | 〒512-8046 三重県四日市市あかつき台2丁目1番192号 |
事業内容: | 総合建設業(土木工事、建築工事)
住宅事業(カナダ輸入住宅) |
設立: | 昭和29年11月12日 |
資本金: | 9,900万円 |
従業員数: | 55名 (男性37名、女性17名、うち正規職員54名)(2025年2月現在) |
売上高: | 48億円 |
平均年齢: | 45歳 |
平均勤続年数: | 14年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:123日+アニバーサリー休暇
月間時間外労働時間(平均):13.6時間
有給休暇年間取得日数(平均):13.3日 |
アクセス: | 三岐鉄道三岐線「暁学園前駅」より、徒歩15分 |
採用窓口 TEL: | 総務部 059-337-2222 |
採用実績: | 愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪工業大学、岡山大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、九州共立大学、京都産業大学、京都精華大学、金城学院大学、慶應義塾大学、椙山女学園大学、専修大学、第一工業大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、名古屋学院大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、福井工業大学、名城大学、四日市大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 近畿大学工業高等専門学校、上智大学短期大学部、東海工業専門学校金山校、名古屋工学院専門学校、舞鶴工業高等専門学校、三重短期大学 |
URL: | https://www.nakamuragumi.co.jp/ |
受賞歴等:
令和6年度みえの働き方改革推進企業登録企業(令和9年3月31日まで)
令和6年度工事成績優秀企業認定
健康経営優良法人2024
三重とこわか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)2024
障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度)
TSR推奨優良企業
三重県男女がいきいきと働いている企業表彰制度(平成28年度)
プロ野球観戦ツアーの開催
バンテリンドームナゴヤで行われたプロ野球の試合を、中村組社員と協力会社の有志でバス1台を貸し切り観戦しに行きました。参加者から好評で定期的に開催を予定しています。
中村組健康づくりゴルフ大会の開催
健康経営の一環として、中村組と協力会と取引先でゴルフ大会を開催しました。参加者は108名で、交流を深めることができました。このイベントをきっかけにゴルフを始める人もいたり、日々練習を重ねたり運動習慣の定着に貢献しました。