みえの企業まるわかりNAVI

業種その他
北勢エリア四日市市

一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC

SUNATECは、中立・公正な食品分析の専門機関です。信頼される分析技術と、長年培ってきた経験や知識を活かしたサービスを通じて食に関わるお客様を全力でサポートしています。

又、食品衛生法に基づく登録検査機関として 輸入食品の命令検査を行ったり、セミナー等の啓発活動を公益事業として実施する等、食の「安全」「安心」「健康」「おいしさ」に関わる様々なサービスを提供しています。

2025年7月現在



先輩職員(2016年入所)

Q. 就職を決めた理由

昔から食に興味があり、将来は食品に関わる仕事がしたいと考えていました。
そんな中、大学の企業説明会でSUNATECのブースを訪れ、食品分析という仕事を初めて知りました。
検査や研究の現場で食品に関わりたいという自分のやりたいことと一致しており、さらにSUNATECは分析を主な業務としている点にも強く惹かれ、入所を決めました。

Q. 仕事のやりがい

私にとっての仕事のやりがいは、自分の頑張りが成果につながったときに実感できます。特に、難題に直面した際に上司や部下と相談し、
試行錯誤を重ねながら何とか解決策を見つけ出せたときは、大きな達成感を覚えます。その経験がチームにとっても自分にとっても成長の糧となり、「やってよかった」と心から思える瞬間です。

Q. これからの目標

入所してから今まで同じ検査室で業務をしています。
現在の部署では大人数チームをまとめたり、検査・機器の立ち上げ等、様々な経験をしてきました。
これから部署異動する機会があれば、これまで経験した事や得た知識を最大限に活用し、活躍できる様色々な事にチャレンジしたいと思います。


人事・総務・経理室

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

SUNATECでは、 2030年に私たちがありたい姿として、『職員の幸せと お客様の幸せを ALL SUNATEC で実現します』というビジョンを掲げています。職員の幸せを第一に考え、全ての職員がやりがいをもっていきいきと働き続けられる職場を実現するために、事業所内託児所の設置など、福利厚生を充実させることはもちろんのこと、各種資格取得支援制度や研修制度など、様々な取り組みを行っています。

Q. 求める人物像は

■マルチスキルを持ったプロフェッショナル  
■変化に対する適応力がある人
■継続力をもった人 
■コミュニケーションを大切にする人
■挨拶と感謝の気持ちを声に出せる人

Q. これからの事業目標は

「感動のサービス」をキーワードに、お客様の課題やお困りごとに寄り添い、期待を超えるサービス(価値)を提供できるよう、長年培ってきた経験と最新技術を融合させ、中立・公正な第三者機関として、食品安全を支える役割をさらに強化していきます。

インターンシップ情報


【夏季インターンシップを開催】
対象:理系学部の3年生、大学院1年生
期間:2025年8月20日~22日(3日間)
体験内容:食品の分析機関の業務を知り、働くイメージを持っていただくために、座学、現場実習、先輩職員との交流会を予定しています。
※9月以降、1Dayインターンシップも開催予定

会社基本情報

本社所在地:〒510-0825 三重県四日市市赤堀新町9番5号
事業内容:・食品の栄養成分分析、機能性成分分析、微量有害物質分析、残留農薬分析、微生物検査
・食品衛生法登録検査機関(三重県に1機関)、健康増進法登録試験機関(全国に4機関)
・食品事業者への衛生調査、コンサルティング業務
・食品衛生セミナーの開催、検定事業(食品分析士、食品品質管理士)等
設立:1979年8月
資本金:- (公益法人会計適用法人のため)
従業員数:178名(2025年6月期)
売上高:- (公益法人会計適用法人のため)
平均年齢:36.3歳
平均勤続年数:10年
休日/休暇制度:・年間休日122日(2024年実績)、完全週休2日制、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、年次有給休暇ストック制度、育児・介護休業など
・月間時間外労働時間(平均):19時間/月
・有給休暇年間取得日数(平均):13日/年
アクセス:近鉄名古屋線「四日市駅」から徒歩13分
採用窓口 TEL:人事・総務・経理室 TEL:059-354-2391 E-Mail:recruit@mac.or.jp
採用実績:北海道大学、前橋工科大学、東京工業大学、日本大学、東洋大学、明治大学、東京海洋大学、東京農業大学、北里大学、昭和大学、実践女子大学、静岡大学、静岡県立大学、石川県立大学、金沢工業大学、富山大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、名古屋大学、愛知工業大学、名城大学、中部大学、名古屋文理大学、三重大学、奈良女子大学、京都大学、京都府立大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、大阪市立大学、関西外国語大学、岡山大学、岡山理科大学、高知大学、九州大学、長崎大学、宮崎大学、三重短期大学、鈴鹿工業高等専門学校 等
URL:http://www.mac.or.jp
受賞歴等:
三重とこわか健康経営カンパニー2025(ホワイトみえ)認定
健康経営優良法人2025(大規模法人部門)認定
令和6年度みえの働き方改革推進企業登録企業(令和9年3月31日まで)
令和元年6月 日本創世のための将来世代応援知事同盟 最優秀将来世代応援企業賞(1位)
平成30年11月 働き方改革推進企業 三重県知事表彰受賞 ベストプラクティス賞(1位)
平成28年11月 働き方改革推進企業 三重県知事表彰受賞 グッドプラクティス賞(2位)
平成28年3月 子供と家族・若者応援団表彰内閣府特命担当大臣表彰受(子育・家族支援部門賞)

ワークライフバランスに関する取組

SUNATECでは、「働く仲間に成長と幸せを」を基本方針として掲げ、人材育成と多様性の促進を通じて、長くやりがいをもっていきいきと働き続けられる職場を目指しています。
働き方改革の一環として、職員のワークライフバランスや生産性の向上の実現に向けた様々な取組を行っており、育児・介護関連をはじめ、法定を上回る各種制度内容の充実や、業務内容やライフスタイルに応じた働き方の選択、改善活動等を積極的に進めています。

コミュニケーションと支え合いを大切にする社風

食の安全、安心は数値によって判断されます。それだけに私たちが出す分析値には大きな責任があります。時には多くの検査依頼が集中したり、とても難しい検査に対処しなければならないことがあります。そのような時には部門を越えて応援業務を行ったり、検査法の検討にお互い知恵を出し合います。また新入職員にはメンター制度によるサポートを行うなど、職員の誰もがチームワークを大切にお互いをカバーしあえる心理的安全性の高い職場環境づくりに注力しています。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture