みえの企業まるわかりNAVI

業種製造業(食料品・医薬品以外)
北勢エリア桑名市

扶桑工機株式会社

トヨタ自動車やデンソーなど、主に自動車関連メーカーの生産設備(FA設備・金型)の設計・製作を行っています。

設計から加工、製作・調整までを自社で一貫製作する技術力と総合力で最適なモノづくりを提案し、お客様のニーズに力強くお応えします。

技術力の強化には特に積極的に取組んでおり、資格対象者の9割が国家検定取得者という技術者集団です。
「世界に日本の扶桑あり」と謳われるグローバルに活躍する企業を目指し、常に新しい挑戦を続けています。

2025年4月現在



技術部 機械設計G
佐藤 甲也
(2020年入社)

Q. 就職を決めた理由

設計から組立をワンストップで行う技術力の高さが魅力的でした。大学ではCADを使った授業で部品を3Dや2Dに仕上げていく面白さを知りました。機械の根本を支える設計と言う仕事に興味を持ち、扶桑工機で設計の業務に就いてさらに学生時代の学びを深めてやりがいのある毎日を送りたいと思いました。

Q. 仕事のやりがい

自分で考えた部品が実際に設備の一部になっている時、達成感を感じます。同時に責任感も生まれます。図面はたくさんの人が関わり、それをもとに作業が行われていく作業の重要な指標です。だからこそ、ひとつひとつ丁寧に作成するように心がけています。覚えることが多く苦労することもありますが、先輩方と協力し少しずつ自分で考えた図面を作成できるようになってきました。

Q. これからの目標

まわりからの信頼を得て、仕事を任せてもらえるようになりたいです。すべての機械のユニットや設備全体を担当できるようになるために、機械についての知識や作業の進め方や工数などを正確に把握していきます。幅広い知識を習得し、効率よく仕事ができるようにがんばっています。


総務部 総務G
近藤 陽子

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

常に挑戦・進化し続けながら、お客様の要望に一品一様のモノづくりで応え、技術・技能の高さ、グローバル対応力は扶桑工機の強みであり、誇ることのできるものです。そのために必要とされる技術・技能・資格・知識を習得できる機会を全面的に支援しています。

Q. 求める人物像は

オーダーメイドのFA設備・金型を作るためには、お客様の考えを聞いて自分の意見を伝える事が必要になります。そこで、協調性や高いコミュニケーション能力があり、常にチャレンジし、前向きに取り組んでくれる人材を必要としています。

Q. これからの事業目標は

技術力を活かし、世界屈指のシステムインテグレーションメーカーを目指しています。自動車業界の技術革新は急速に進んでおり、当社もそれに追従し、新たな技術技能の導入や新分野への挑戦など数々のチャレンジを行っています。お客様の強いモノづくりに貢献することが当社の一番の目標です。

インターンシップ情報


対象:高専、大学、大学院の方
期間:8・9月
内容:下記5つの中から1つ選択いただき、就業体験していただきます。
   1.3D-CADを使用した機械部品のモデリング
   2.シミュレーション及びデモ機を使用したプログラミング実習
   3.工具を使用しての製造ライン設備組立
   4.工作機械の操作による精密部品の加工
   5.金型の3Dモデルを設計して部品を作成
5daysインターンシップ以外にもオンライン・対面のインターンシップもありますので参加ご希望の方は、総務G(0594-24-5050)またはメール(info@fusokoki.co.jp)へお問い合わせ下さい

会社基本情報

本社所在地:〒511-8558 三重県桑名市増田500番地
事業内容:各種自動化対応設備の設計製作
モールド及びプレス金型の設計製作
設立:1953年6月1日
資本金:3,000万円
従業員数:320名(男性285名、女性35名)
売上高:64億円
平均年齢:44.8歳
平均勤続年数:22.2年
休日/休暇制度:年間休日数:122日
月間時間外労働時間(平均):20時間
有給休暇年間取得日数(平均):13日
アクセス:三岐鉄道北勢線「在良駅」または「蓮花寺駅」より、徒歩7分
東名阪桑名ICより、車で5分
採用窓口 TEL:総務部総務グループ 0594-24-5050
採用実績:<大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、近畿大学、金城学院大学、國學院大學、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、創価大学、大同大学、中京大学、中部大学、同志社大学、富山大学、 富山県立大学、長崎県立大学、中村学園大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、福井大学、福井工業大学、三重大学、明治大学、名城大学、四日市大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 鈴鹿工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、名古屋工学院専門学校 <高校> いなべ総合学園高等学校、桑名工業高等学校、四日市工業高等学校、 四日市中央工業高等学校
URL:https://www.fusokoki.co.jp
受賞歴等:
2018年 トヨタ自動車 『技術開発賞』 受賞
2024年 内閣府 『安全功労者内閣総理大臣表彰』 受賞(北勢工場)

おしゃべりなメーカーで働こう。

卓越した技術やキラリと光るアイデアを、メンバーが持ち寄り自由に意見を出し合わなければ、世界に一つだけの製品をつくりあげることはできません。
営業も設計も技術も、部署の垣根なく、対話を通じて革新を生み続けるメーカーです。

扶桑工機の若き技術者達

技術の創造と技能の伝承を経営理念に掲げ、技術技能の蓄積と人材育成を図ってきました。教育体制が充実しており、未経験からでもスキルの習得・レベルアップが可能で、やりがいのある仕事を若いうちから担当できます。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture