業種製造業(食料品・医薬品以外)
北勢エリア桑名市
扶桑工機株式会社
デンソーやトヨタ自動車など、主に自動車関連メーカーの生産設備(専用機・金型)の設計・製作を行っています。
経営理念として
1.お客様を大切にする会社づくり
2.創造(技術)と伝承(技能)によるホットな会社づくり
3.人間性豊かな会社づくり
4.地域から愛される会社づくり
5.環境保護に貢献する会社づくり
を掲げています。
2018年10月29日現在

専用機事業部 制御部 制御G
宇佐美 卓也(平成26年入社)
Q. 就職を決めた理由
大学の専攻が電気学科でしたので、それに関連する自動車関係の仕事を希望していました。愛知と三重に絞って探していたところ、就活サイトで当社を知り、自分が興味のある仕事につきたいと思い、当社への就職を決めました。
Q. 仕事のやりがい
設備を動かすプログラム作成を行っています。プログラムを作成し、設備に反映させ、自分がイメージした通りに動いた時、一番やりがいを感じます。これまで経験をしたことのないプログラムは難しい面もありますが、興味を持って取り組んでいます。
Q. これからの目標
先輩たちから教わったことを身につけ、それを活かしながら仕事をしていきたいです。早く一人前になって後輩から頼られる存在になりたいです。

総務部 総務G 近藤 陽子
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
プロフェッショナルの技術者集団として技術力の高さを最大の強みとしています。国家資格の取得など、技術向上のためのバックアップを全面的に行っています。
Q. 求める人物像は
オーダーメイドの工作機械を作るためには、お客様の考えを聞いて自分の意見を言う事が必要になります。そこで、協調性やコミュニケーション能力の高さが求められます。また、向上心も大切です。現在、女性技術者を積極採用しています。
Q. これからの事業目標は
技術力を活かし、世界に通用する専用機メーカーを目指しています。自動車産業はグローバル化が進んでおり、当社もそれに追従し、積極的に海外展開を図っていきます。お客様に喜んでいただける事が当社の一番の目標 です。
インターンシップ情報
対象:大学生
期間:7・8月、1・2月
内容:機械設計、機械組立、機械加工、電気設計・調整、金型設計
会社基本情報
本社所在地: | 〒511-8558 三重県桑名市増田500番地 |
事業内容: | 主に自動車メーカーの生産設備(専用機・金型)の設計・製作 |
設立: | 1953年6月1日 |
資本金: | 3,000万円 |
従業員数: | 370名(男性334名、女性36名、うち正規職員340名) |
売上高: | 73億円 |
平均年齢: | 44歳 |
平均勤続年数: | 23年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:118日
月間時間外労働時間(平均):20時間
有給休暇年間取得日数(平均):10日 |
アクセス: | 三岐鉄道北勢線在良駅または蓮花寺駅より徒歩7分 /東名阪桑名ICより車で5分 |
採用窓口 TEL: | 総務部総務グループ TEL 0594-24-5050 |
採用実績: | 愛知工業大学、大同大学、中部大学、富山大学、名古屋大学、中京大学、名古屋工業大学、三重大学、名城大学、金沢工業大学 |
URL: | http://www.fusokoki.co.jp |
受賞歴等:
「はばたく中小企業・小規模事業者300社」 令和4年度みえの働き方改革推進企業登録企業(令和7年3月31日まで)
広いスペースでクリエイティブな仕事を
本社3階には約 100 人の設計者が在籍する設計室があります。一人一人のスペースが広くとられており、開放的な空間でクリエイティブな仕事ができます。
扶桑工機の若き技術者達
技術の創造と技能の伝承を経営理念に掲げ、技術技能の蓄積と人材育成を図ってきました。教育体制がしっかりしていますので、未経験からでもレベルアップが可能です。ですから、当社ではやりがいのある仕事を若いうちから担当できます。