みえの企業まるわかりNAVI

業種製造業(食料品・医薬品以外)
北勢エリア菰野町

株式会社ピーダブルビー

プリント配線板製造業務を行っています。プリント配線板とは、電化製品の中に組み込まれている電子部品のベースです。弊社では設計から基板、部品実装・組立まで行っています。滋賀県にある本社をはじめ東京都、三重県、アメリカに事業所があり、ここ三重県は基板製造工場です。工場やラインでの仕事と聞くと、決められた同じ作業を毎日こなしていくというイメージを持っている人も多いのですが、弊社では日によって業務が変わります。製造設計されたものを元に試作品を作るので、毎日が初めてのものづくり。設計の通りに進めても上手くいかないことも多く、試作の中で柔軟に対応し、試行錯誤しながら完成させていきます。こうして生み出した製品がパソコン、家電、産業用ロボット、車などに活かされていきます。

2019年11月1日現在



基板製造部 製造1グループ
末永 裕基(平成29年度入社)

Q. 就職を決めた理由

正社員になる前に、1年間派遣社員として勤務していました。勤務するなかで、仕事振りを正しく評価してもらえる事、そして自分の提案や意見にしっかりと耳を傾けてもらえる事に魅力を感じ、ここで勤めていきたいと思うようになりました。自分の努力次第でしっかり成長できる会社です。

Q. 仕事のやりがい

基板作りには様々な工程があります。未経験の方でも1つずつ作業をしっかりと行っていけば、十分戦力になることができますし、仕事に貢献できるという実感を得られます。仕事の楽しさを発見しながら、日々業務に取り組んでいます。

Q. これからの目標

元気とやる気が私の良さだと思っています。先輩の背中を追いかけて、もっと多くの業務に携われるよう日々経験を積んでいきたいです。仕事に活かせる知識を習得し、仕事の幅も広げていきたいと思います。


三重工場長
早川 匡

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

弊社では大手半導体メーカー、電機メーカーの新規開発製品の試作品を直接請負っております。半導体テスト基板は最先端の技術を有する特殊な高多層の基板で、日本国内でも弊社と数社しか制作できません。国際的にも高い技術を誇っています。

Q. 求める人物像は

スキルや知識は求めません。日々学び成長し、しっかりと業務に取り組める。そしてチームワークを大切にして、より良い製品作りに協力いただける人財を望みます。スタッフの9割は未経験からのスタート。技術スタッフが丁寧に指導いたします。

Q. これからの事業目標は

自動運転やロボットなど、あらゆることの自動化が注目されています。AI関連の半導体開発は増加。幅広く必要とされている成長分野です。その中で製造のエキスパートを目指したり、製造管理を担ったりと、頑張りや、やる気のある方向へキャリアアップできます。成果が評価されるので、やりがいのある環境です。

インターンシップ情報


対象:不問

期間:1週間程度

内容:会社説明、製造業務の体験

会社基本情報

本社所在地:〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町1530-31
主な県内事業所:〒510-1251 三重県三重郡菰野町千草中原野4594-7
事業内容:プリント配線板製造業
設立:1982年
資本金:9,975万円
従業員数:133名 (男性111名、女性22名、うち正規職員122名)
売上高:23億5,000万円
平均年齢:41歳
平均勤続年数:12年
休日/休暇制度:年間休日数:112日
月間時間外労働時間(平均):20時間
有給休暇年間取得日数(平均):10日
アクセス:近鉄湯の山線菰野駅より、車で約10分
採用窓口 TEL:059-394-5908
採用実績:同志社大学、日本大学、関西大学、三重大学、四日市西高校、菰野高校、高田高校、四日市中央工業高校、鈴鹿高校、朝明高校 他
URL:http//www.pwb.co.jp
受賞歴等:

最先端のものづくりに携わり社会貢献にも役立つ

大手電機メーカー各社の製品開発の試作品を直接請負っているので、最先端のものづくりが日々行われています。試作品から色々な製品が完成して販売されると、各自のモチベーションアップになります。より便利に、より良い暮らしを支える力になれる。社会貢献にも役立っていると感じられます。

社員研修旅行で楽しくコミュニケーション

全社合同で社員旅行を楽しんでいます。勤務地、配属先を混合にして組んだチームで謎解きやもの探しなどのレクリエーションに挑戦!旅行券やルンバなどの家電、そして役員たちが自腹で用意する役員賞などの豪華景品もあります。他にもミニ運動会、スキースノーボードクラブ、ゴルフクラブ、釣り同好会などもあり、会社から補助も出ます。リゾート施設のエクシブは日帰りから宿泊まで、法人会員価格で利用ができます。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture