業種医療・福祉業
中南勢エリア津市
地域ケア株式会社
2005年1月の開所当初より認知症高齢者介護に特化し医療と連携し終末期まで対応してきました。認知症対応への研修修了者も多く、社内教育も現場中心で行っています。近年は職員の定着率も良く、有給取得率も50%以上を維持しております。余裕を持った勤務形態で目の前の利用者さんに向き合える事業所です。
2025年2現在

諏訪 未奈さん
(令和4年4月1日入社)
Q. 就職を決めた理由
自分の性格上、穏やかに仕事ができる場所が良いとの想いがあった為、様々な施設を見学させていただいた中で、施設の雰囲気が一番自分に合っていると思い、とのむらに就職を決めました。
Q. 仕事のやりがい
利用者様に感謝の言葉を頂ける事も、もちろんやりがいを感じますが、ふとした自分の言葉で、利用者様が笑顔になっていただける事が一番のやりがいと私は感じます。
Q. これからの目標
自分の身体を大切にし体調を崩さずに働き、グループホームとのむらの利用者様が笑顔で穏やかに日々を過ごすために、利用者様の、ほんの少しの体調の変化も見逃さず、誰よりもいち早く気が付ける様になる事が私の目標です。

代表取締役
浜地 重成
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
開所21年目の認知症高齢者介護に特化した介護事業所です。
認知症介護の専門研修修了者も多く、社内教育も現場中心で行っており、現場職員の連携と介護力が高い事業所です。
近年は職員の定着率も良く、有給取得率も50%以上を維持しております。
余裕を持った勤務形態で目の前の利用者さんに向き合える事業所です。
Q. 求める人物像は
まず自分で考え、どうしたら出来るのか?観察力を高め、経験を積み目の前の利用者さんに向き合い、温かく支えてくれる人財を求めています。
Q. これからの事業目標は
拡大戦略より、地域への認知症介護という専門分野に特化したなくてはならない事業所を目指す「地域浸透戦略」。
現場力を高め、職員全員が経営感覚を養いオンリーワンの認知症介護事業所を目指したいと思っております。
インターンシップ情報
対象:認知症高齢者介護に興味のある方
期間:半日より1週間程度。時間日数は相談ください。
内容:職場体験として自分の目と耳でしっかり当事業所の雰囲気を感じて頂きます。
会社基本情報
本社所在地: | 〒514-0073 三重県津市殿村1553 |
事業内容: | グループホーム、小規模多機能居宅介護事業所の運営 |
設立: | 2004年1月 |
資本金: | 1,000万円 |
従業員数: | 35名 (男性9名、女性26名、うち正規社員16名)(2025年1月現在) |
売上高: | 1億6,500万円 |
平均年齢: | 47.7歳 |
平均勤続年数: | 7年(有期の短時間パート含む) |
休日/休暇制度: | 年間休日数:105日
月間時間外労働時間(平均):1.5時間
有給休暇年間取得日数(平均):10日 |
アクセス: | 津ICより車で5分 |
採用窓口 TEL: | 代表取締役 浜地 重成 059-237-3450 |
採用実績: | 中京大学・愛知学院大学・介護専門学校等 |
URL: | http://tonomura-web.com/ |
受賞歴等:
みえ働きやすい介護事業所取組宣言事業所
三重県版経営向上計画 ステップ2 認定(平成28年度)
高齢者介護の中でも認知症介護に特化した地域密着型介護事業所の運営をしております。現場職員が中心に利用者さんに寄り添った業務を組み立て運営しております。やりがいある職場です。
認知症介護なら「とのむら」(*事業所名)と言って頂けるよう日々認知症介護を実践しております。小さな気づきから体調や精神状況の変化に柔軟に対応できる現場力ある職場です。職員の定着率も良く、余裕ある勤務が出来る事業所です。
リフレッシュ休暇も取得でき、プライベートに配慮した職場です。
有給取得率も毎年50%以上。業績に応じ海外の社員旅行もあります。
台湾・グアム・国内
会員制リゾートの利用や、有給取得率も高く、また職員同士で話し合いリフレッシュ休暇(有給を使用し長期休暇を優先的に取得する)制度を取り入れています。年間研修計画にも面談で決定しています。
キャリアアップできる職場です。