みえの企業まるわかりNAVI

業種製造業(食料品・医薬品以外)
中南勢エリア松阪市

株式会社三ツ知製作所

未来を 『つなぐ』 技術で

世界中の人と想いを 『つなぐ』

当社は冷間鍛造や切削加工を中心に特殊なオーダーメイドの自動車締結部品、建築用の締結部品などを作る会社です。冷間鍛造とは素材となる鉄に熱を加えることなく常温のまま加工する技術のことで、従来の切削加工よりも効率的に加工することが可能です。この冷間鍛造の技術を活かし、国内外の拠点を軸にグローバルな生産体制を構築し、大手自動車メーカーのサプライヤーとして活動しております。

物と物をつなぐ為の部品を作っていることから地域発展や世界へ 「つなぐ」 「つながり」 をテーマとして前進していきます。

2025年3月現在



製造一課 
坂上 朋也
(令和4年度入社)

Q. 就職を決めた理由

弊社を知ったのは高校時代の先生からの紹介で知りました。
自分は前職調理師をしており、自動車関係の仕事とは全く違う職種ではありましたが自分の地元である飯南から世界へ向けた仕事が出来る事に魅力を感じ入社しました。

Q. 仕事のやりがい

一つの製品に対して細かく寸法管理されており、0.01mm単位で物を作り上げていくので管理寸法内に作り上げた時にやりがい達成感を感じます。
また、自分の成果で昇給も目指せる方針にある為、モチベーションUPにもつながります。

Q. これからの目標

自分が所属する部署では10種類以上もの機械があります。各設備によって操作方法も違うのですがそれを全て扱える先輩方がいるのでそんな先輩方を目指していきたいです。また知識や技術を磨くと共に人を育てていく人材育成の力も身につけていきたいです。


代表取締役社長 
遠藤 信幸

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

冷間鍛造や切削技術を活かした自動車部品を製造している会社です。グループ会社を各国に持っており、海外で活躍するチャンスが多いのが特徴ですね。また、従業員同士や地域の方と各種イベントなどでコミュニケーションを図り、横のつながりを大切にすることを重要視しています。これらの要素を相まみえながら、競争力を高め、成長していけるところが強みですね。

Q. 求める人物像は

何事にもチャレンジできる前向きな考えを持った方です。新しいアイデアを考え、積極的に取り組む姿勢や失敗できる勇気を持ち、失敗を恐れずにその経験を次に活かしながらみんなで一緒に成長していける人材を求めています。
また、仲間や組織、地域社会を思いやれる方々と一緒に働きたいと考えています。

Q. これからの事業目標は

現在は自動車部品を中心とした製造を行っていますが、三ツ知オリジナル商品の建築部品や3Dプリンターを使用した水素配管締結部品への事業展開も拡大させています。また、仲間を大切にしながら前進していける社風を大切にしながら、革新的なアイデアを生み出し、持続可能な成長を目指していきたいと考えています。

インターンシップ情報


対象:不問
期間:1週間程度
内容:製造業務、生産管理業務体験

会社基本情報

本社所在地:〒486-0901 愛知県春日井市牛山町1203番地
主な県内事業所:〒515-1412 三重県松阪市飯南町向粥見159番3号
事業内容:自動車部品製造業
設立:1971年
資本金:1,000万円
従業員数:73名(男性63名、女性10名、うち正規社員64名)(2025年3月現在)
売上高:18億5,000万円
平均年齢:40.2歳
平均勤続年数:14.0年
休日/休暇制度:年間休日数:119日
月間時間外労働時間(平均):4.7時間
有給休暇年間取得日数(平均):14日
アクセス:三重交通「飯南高校前」バス停下車より、徒歩15分
採用窓口 TEL:業務部 堀出 0598-32-2200
採用実績:飯南高校、松阪商業高校、松阪工業高校、津高等技術学校
URL:https://mitsuchi.co.jp
受賞歴等:

私たちの挑戦に、限界はない「NO LIMIT」

昨日より今日、今日より明日と、より良い製品を造るために進化をし、新たな工法に日々挑戦し続けています。時代の流れにしっかりと対応し、時代の一歩先に進んで行くことができるようこれからも地道な努力を続けていきます!

従業員と家族、地域とのつながりを大切にしています

年末にはクリスマス会&忘年会、春にはバーベキュー大会を実施し従業員と家族の方には大変喜んでいただいております。又地域の製菓店に社名入りどら焼きを作成依頼し従業員に提供したりと地域とのつながりを大切にしています。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture