みえの企業まるわかりNAVI

業種製造業(食料品・医薬品以外)
北勢エリア東員町

三重重工業株式会社

弊社は三重県北勢地区の東員町に本社を構え、1972年の設立以来、約55年の歴史があります。これまで主力製品のグレーチング(道路の排水路などに使われる格子状の蓋など)をはじめ、水門プラント事業、トンネル導水・暗渠排水管事業(地中に排水性能があるパイプを埋めて、土壌排水性を向上させる事業)、橋梁鉄構事業、ショックプロテクター事業(高速道路の分岐部などに設置する車両用衝突緩衝装置)さらには美術館・博物館等の展示ケース事業など、多業種にわたり実績と礎を築いてきました。東京スカイツリーや、あべのハルカスにも当社の製品が採用されています。

全国に6か所にある工場と10拠点の営業所を持ち、全国約170人の社員が従事しております。そのうち三重県の本社工場には約100人が従事しています。一般社員には転勤がないため、地元三重県に居を構えて活躍したい人にとって働きやすい企業です。

2025年4月現在



水門プラント部 設計課
係長 井福 大輔さん
(2016年度入社)

Q. 就職を決めた理由

前職は店舗販売員の仕事をしていましたが、過去に一度設備設計の経験があり、1から何かを作り上げた時の達成感が忘れられず、再び製造業に携わりたいという思いが高まり転職を考えるようになりました。その折に弊社の設計業務の求人が目に留まり、地元で長く続いている企業だったため安心して働けるのではないかと思い転職を決意しました。

Q. 仕事のやりがい

水門プラント部という部署に所属しており、農業用の小型水門から、水害から人々の命を守る大型の水門まで多種多様な水門の設計業務を行っています。自分が設計した製品が工場で実際に形になり、現場に無事に納まった時の達成感は格別で、それがこの仕事の大きなやりがいとなっています。

Q. これからの目標

現在、弊社の各設計部門では3D-CADの導入を進めており、そのプロジェクトに携わっています。3D化によって設計時の時間削減やミスの低減だけでなく、弊社の製品に詳しくない方にも、イメージしやすく、より身近に感じて頂けるような図面の作成が可能になります。時代の流れに取り残されないよう一刻も早く実践導入をして、部署内外への展開を進めて行きたいと思っています。


執行役員 事業推進室
室長 母袋 真太郎

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

弊社は50年以上の歴史が物語るように、安定した経営基盤が魅力のひとつです。グレーチングだけに頼ることなく、高速道路の交通死亡事故を防止するショックプロテクターやトンネル漏水を防ぐ導水・排水管など、常に新しい商品を世に出してきました。当社の商品が、人々の生活を守っていると感じられるのも魅力の一つです。

Q. 求める人物像は

あいさつを大切にし、明るく元気よく、前向きな気持ちで仕事に取り組める人を求めています。しっかりとしたあいさつは、相手に元気を与えることができます。また、常に素直な気持ちで、「まずやってみる!」という姿勢を持ち続けることができる人であれば、経験の有無は関係ありません。

Q. これからの事業目標は

弊社は半世紀以上にわたり、グレーチングや水門など日本のインフラを支える製品を提供してきました。これらは国民の命を守る重要な製品であり、公共の場で見かけると、ついつい自分の子供たちに胸を張って自慢してしまいます。今後も公共工事を通じて、自信を持って誇れる製品を提供し、皆さまの安全を守り続ける企業でありたいと考えています。

インターンシップ情報


現在は受入していません

会社基本情報

本社所在地:〒511-0251 三重県員弁郡東員町大字山田字北前塚3710番地
事業内容:グレーチング・水門扉・橋梁用床版・プラント鐵構物・ステンレス製品・導水製品・衝突緩衝装置・建築金物の製造販売及び溶融亜鉛めっき加工
設立:1972年2月
資本金:9,500万円
従業員数:175名(男性139名、女性36名、うち正規社員159名)
売上高:約50億円
平均年齢:50歳11カ月
平均勤続年数:14年11カ月
休日/休暇制度:年間休日数:114日(一斉有給取得等あり)
月間時間外労働時間(平均):8時間37分
有給休暇年間取得日数(平均):15日
アクセス:三岐鉄道北勢線「穴太駅」より 徒歩25分
路線バス 桑名ネオポリス線「新大仲新田」より 徒歩15分
社員用駐車場あり
採用窓口 TEL:総務部 0594-76-7511
採用実績:近畿大学 大同工業大学 名城大学 愛知大学 愛知学院大学 中部大学 名古屋電子計算機専門学校 名古屋ビジネス専門学校 桑名工業高校 桑名北高校 いなべ総合学園高校 他
URL:https://www.miegure.co.jp/
受賞歴等:
地域未来牽引企業

6つの委員会活動(写真は大抽選会の写真です)

弊社には、社員自らが活動する委員会として、厚生活動、業務改善、基準行動、広報、美化、CS(顧客満足)の6つの委員会があります。具体的には、バーベキュー大会、焼肉会、美化コンテスト、標語コンテスト、改善提案など、さまざまな活動を行っています。これらの活動を通して違う部門同士が連携し、さらには社員自らが考えて行動する能力を高めることができます。美化コンテストで社内がきれいになったことは嬉しいですね。

製品を擬人化!キャラクターブランディング!

2023年3月から「三重重工業を多くの人に知ってもらいたい!ポジティブなイメージを持ってもらいたい!」という想いからキャラクターを使ったブランディングを開始しました。弊社の製品と、その製品が解決すべき問題を擬人化キャラに。(レアVer.も含めると約50種)
シールにしてAmazonで販売もしました。(現在売切)今では3Dデジタル造形で、様々な業界の方々とコラボをしています。中小企業では珍しいキャラクターブランディングをしている会社です!詳細はホームページ、またはX(SNS)をご覧ください!! @miegure1972
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture