- 地元密着
- ワーク・ライフ・バランスに理解がある
- 休日/休暇が充実している
業種製造業(食料品・医薬品以外)
北勢エリア鈴鹿市
三重工熱株式会社
当社は「豊かな生活づくり、顧客の信頼に応えよう」を目標に、富士電機株式会社の協力会社としてインバータ、電磁調理器、鉄道車両用部品など各種電気機器組み立て業務を行う会社です。当社の作る部品は富士電機株式会社の製品に組み込まれ、工場、レストラン、ビル、電車、農業用ハウスの送風機など社会のありとあらゆるところで使われています。外から見えることはありませんが、安全や性能に関わる重要な部品です。当社の強みは高校を卒業してすぐの若者から60代、70代まで幅広い年齢層の社員が現場で一緒になって働いていることです。ものづくりの大先輩が技術を伝えるだけでなく、働く姿勢や知恵、助言を与えて現場のかじ取りをしており、技術を伝承しつつ業務に精励しております。
2019年10月30日現在
管理部 管理課
佐藤 侑奈(2017年度入社)
Q. 就職を決めた理由
地元の鈴鹿で働きたい、高校で学んだ情報や数字の知識を活かして事務の仕事をしたいと思っていました。見学のために弊社を訪れた時、社員の方々が生き生きと働いていたことと、面接で「入社したら何をやりたい?」と尋ねられたことが印象的でした。社長、専務をはじめみなさんが温かく迎えてくれる社風だと感じ、ここで働きたいと思いました。
Q. 仕事のやりがい
今担当しているのは、給与計算や請求書など間違いが許されない仕事です。それに加えて最近は社会保険の事務にもたずさわるようになりましたが、少しずつ仕事も覚えてきたと感じています。単に教えられたことをこなすだけではなく、「どんな理由でこうするのか」ということが分かってきて、仕事がしやすくなったことが嬉しいですね。
Q. これからの目標
入社して1年がたち、基本的なことはできるようになりました。仕事に対してもっと深く詳しく勉強して、自分が教えてもらったように、後輩が入ってきた時は頼ってもらえるような先輩になりたいです。現在簿記3級を持っているので、ぜひ2級に挑戦してみたいと思っています。
管理部 部長
水谷 友紀
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
1つは富士電機株式会社の協力会社として、長年にわたるお取引で確立した強い信頼関係があることです。立地も富士電機株式会社の正面に立地し、これ以上ない場所です。もう1つは地元を良く知る社員が幅広い年齢層でいることです。60代、70代のものづくりの大先輩が若い人を育てる社風はとてもありがたいことだと感じています。
Q. 求める人物像は
なによりも元気な人、素直な人です。それさえあれば充分です。元気であれば生きる力が持てますし、素直であれば何歳になってもどんどん吸収して成長することができます。仕事については、弊社の優秀な大先輩たちがしっかりと教えますので、素直に聞いてしっかり吸収してください。
Q. これからの事業目標は
弊社の作る製品には、電車のドアの中で安全に関わる重要な部品も存在します。部品を納品したら終わりではなく、そこにはものづくりの会社としての社会的責任があり、その責任を全うしたいと考えています。そのためには品質と納期を守る「強い現場」、活き活きと働ける「活きた現場」を作り上げたいと思っています。
インターンシップ情報
対象:高校生
期間:1週間程度
内容:組立・検査・部品管理業務体験
会社基本情報
本社所在地: | 〒513-0817 三重県鈴鹿市桜島町4丁目2-6 |
事業内容: | 電気機械器具製造業 |
設立: | 1976年10月 |
資本金: | 1,000万円 |
従業員数: | 290名 (男性184名、女性106名、うち正規社員290名) |
売上高: | 20億円 |
平均年齢: | 42歳 |
平均勤続年数: | 4.5年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:130日
月間時間外労働時間(平均):20時間
有給休暇年間取得日数(平均):7.3日 |
アクセス: | 三交バス桜島町4丁目下車、徒歩1分 |
採用窓口 TEL: | 059-382-6262 |
採用実績: | 白子高校、鈴鹿高校、稲生高校、暁高校、飯野高校、津商業高校、石薬師高校、四日市商業高校、菰野高校、四日市農芸高校 他 |
URL: | http://miekonetsu.co.jp |
受賞歴等:
労働大臣表彰受賞 障害者の雇用促進と安定(1998年度)
労働大臣表彰受賞 高年齢者の雇用安定(2000年度)
障害者雇用優良事業所(2018年度)
教育には力を入れています
入社後の1ヶ月は、工具の使い方からハンダ付けなど重要基本作業の講習を行っています。機械の扱い方や安全教育、社会人教育を行うとともに、その人に最も適した作業を見極める期間です。それぞれの作業について一定のレベルを修得すると名札に星のマークが付くので、一目でわかります。事務担当の社員には月に1回の「行儀教室」があります。弊社を気持ちよく訪問していただけるよう、お茶の淹れ方などいろいろなおもてなしの心を学んでいます。
慰安旅行は大成功でした
2018年10月に京都嵐山へ日帰り慰安旅行に出かけました。業務の都合もありここ数年は日程があわず中止していましたが、「みんなで楽しいことをしよう」を合言葉に今年は100人を超える参加がありました。感想は「楽しかった」の一言に尽きます。全員で食事をし、普段話す機会のない人とも会話ができました。すでにまた行きたい、次はこの場所がいいと要望が上がっており、嬉しい悲鳴を上げています。