- ワーク・ライフ・バランスに理解がある
- 残業が少ない
- 休日/休暇が充実している
業種製造業(食料品・医薬品以外)
北勢エリア鈴鹿市
株式会社SANKEI
折り畳み椅子を中心としたオフィス家具を国内の自社工場で一貫製造しているモノづくり企業です。企画・開発、設計、製造、販売まで、1拠点完結させています。「人にも地球にも優しい高品質なモノづくり」を企業理念に掲げ、持続可能な社会形成への寄与を目指して活動しています。折り畳み椅子の国内生産シェアNo.1。
また、ライフワークバランスへの取り組みにも力を入れており、令和5年には厚生労働省から「ユースエール」の認定をいただきました。
2025年3月現在

製造部 生産計画課
片岡 美紅
(2016年度入社)
Q. 就職を決めた理由
高校2年生の時にインターンシップで製造企業に行き、ものづくりは自分に合っていると思いました。私の一番の理解者である両親に就職の相談をした時にも製造業をすすめられ、この業種だと確信しました。地元企業で女の子でも働ける職場を探し、弊社への就職を決めました。
Q. 仕事のやりがい
事務所での在庫管理や工場内での現場の段取りなど、いろいろな仕事をしています。人から頼まれたことを一つひとつこなしていくことにやりがいを感じます。また、分からなかったことが分かるようになった時、後輩からの質問に答えられた時など、知識が身についたと感じられます。
Q. これからの目標
健康を第一に仕事を続けることです。また、分からないことを勉強して視野を広げていきたい。任されたことをしっかりとこなし、頼まれたことはどんな仕事でもこなせるようになりたいです。

管理経理課 課長
中村 貴樹
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
デザイン、試作、設計、生産、販売まで一貫して手掛けているので全てが自社開発の商品です。短納期、別注対応をしながらでも、利益が出る生産方法を実現。鈴鹿の地で頑張ることを念頭に置き、お客様の要望(ニーズ)を的確に捉えた商品をつくっています。
Q. 求める人物像は
ものづくりに共感してくれる人、自分の手でモノをつくるのが好きな人です。人に関わる、触れてもらえる商品であるイスは、自分たちで丸ごと全部つくれることができる面白さを感じられる仕事です。
Q. これからの事業目標は
ライフケア、メディカルケアの商品開発を進めています。電気を使わない補助チェア「立介(たすけ)」を2019年2月に発売します。これは「2017年度鈴鹿市モノづくり元気企業支援事業」で「三重県工業研究所」と共同開発した商品です。他にも大学との共同研究や「戦略的基盤技術高度化支援事業」とも連携しています。
インターンシップ情報
対象:大学生、専門学校生、短大生、高校生
期間:1週間程度
内容:会社案内・工場見学・椅子の製造に係る軽作業、ネジの取り付け、部品の組み立て、部材準備など
会社基本情報
本社所在地: | 〒513-0017 三重県鈴鹿市上野町字助町48番地 |
事業内容: | 金属製家具の製造(折り畳み椅子、会議用椅子) |
設立: | 1951年 |
資本金: | 5,000万円 |
従業員数: | 105名 (男性73名、女性32名、うち正規社員90名)(2025年3月現在) |
売上高: | 28億9,000万円 |
平均年齢: | 42.8歳 |
平均勤続年数: | 15.5年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:125日
月間時間外労働時間(平均):20時間
有給休暇年間取得日数(平均):17日 |
アクセス: | JR関西本線「加佐登駅」より、徒歩15分 |
採用窓口 TEL: | 総務経理部 059-378-1243 |
採用実績: | 中部大学、愛知工業大学、名城大学、鈴鹿工業高等専門学校、津高等技術学校、四日市農芸高校、石薬師高校 他 |
URL: | http://www.isu-sankei.co.jp/ |
受賞歴等:
意匠活用優良企業(特許庁)(2011年度)
第1回みえ環境大賞 環境経営部門(2012年度)
第一回みえ環境大賞 環境経営部門受賞!
環境保全などの活動や環境経営の中から特に優れた事例と称された個人、NPO、企業に贈られる「みえ環境大賞」。当社の企業活動が評価され、その映えある第一回目に受賞しました。今後も自然環境との調和を最重要課題とし、社会的責任を果たせる企業づくりをめざしていきたいと思います。
親睦イベント盛りだくさん
社員旅行、夏祭り、ボーリング大会、食事会など、親睦を深めるイベントがあり、自由参加なのですが、参加率高めです。高額商品が当たるかも!?のお楽しみ抽選会は、毎回大盛り上がりです。