みえの企業まるわかりNAVI

業種情報・通信業
中南勢エリア津市

株式会社三重電子計算センター

当社は三重県で50年以上主に自治体業務をサポートしているIT企業です。主な業務は、県庁や市役所などの公共サービスにおける各種システムの構築から運用・保守を行なっています。具体的には住民票の発行や税金の計算、福祉・医療に関わる助成金が支給されるまでの仕組みづくりなど、人々の生涯のあらゆる場面に関係がある公共サービスの向上と、行政事務の効率化をサポートしています。
近年では最新鋭のデータセンターを利用したクラウドソリューションサービスを、県内外のお客様にご利用いただいております。また富士通のパートナー企業として、全国各地の案件にも携わっています。

2019年11月6日現在



自治体ソリューション部
本谷 一隼(2016年度入社)

Q. 就職を決めた理由

就職活動を始めた当初は情報サービスの仕事というのは一日中パソコンに向かっているようなイメージがあり、少し抵抗がありました。しかし弊社の会社説明会に参加し、仕事内容や社員の方の明るい雰囲気を知ることでそのイメージは払拭され、すぐに弊社の選考を受けることを決めました。

Q. 仕事のやりがい

常に試行錯誤を繰り返す仕事のため、自分が考えた手法や作ったプログラムが上手くいった時はとても嬉しいですし、上手くいかない場合でもその失敗が必ず次に活きてくるため、常に前向きに仕事ができています。自分の意見や考えが反映されやすい環境で仕事ができることに非常にやりがいを感じます。

Q. これからの目標

入社3年目になり、ある程度の知識と能力が身に付いてきましたが、私の担当する業務は大きなシステムのごく一部であり、そのシステム全体で見るとまだまだ分からないことがあります。今後は担当外のことでも積極的に学び、どんな内容であっても対応できるような、会社からもお客様からも頼られる存在になりたいです。


管理本部総務部人事課
松本 裕衣

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

弊社は県庁・市役所・町役場などの公共サービスにおける各種システムの導入を通じて、地域社会へ貢献することをモットーとしております。お客さまはもちろん、弊社と関わる全ての人が笑顔になれるような安心と安全を守るシステムづくり・会社づくりを心がけています。

Q. 求める人物像は

自ら考え、動くことができ、そして熱い気持ちを持った人です。文系・理系は問わず、人物重視の採用を行います。変化の激しい現代社会において、企業が生き残る術は「変化し続けること」。そしてそれを支えるのは最終的には「人」になります。弊社はさらなる発展と成長をめざし、若手人材を積極的に採用していきます。

Q. これからの事業目標は

お客さまである自治体ではマンパワーとコストを削減しつつ、業務の効率化や災害発生時の業務継続、住民ニーズの多様化などに対応するため、その解決策としてクラウドシステムへのニーズが高くなっています。そこに弊社が保有するデータセンターを利用したクラウドサービスを提供し、地域の暮らしを支援していくことが成長戦略の一つです。

インターンシップ情報


対象:大学生、専門学校生

期間:その他(1日)

内容:業界研究、業務体験ワーク、先輩社員との座談会等
”マイナビ当社ページよりお申込み下さい”

会社基本情報

本社所在地:〒514-8550 三重県津市桜橋二丁目177番地3
事業内容:主に三重県の地方自治体(県庁や市役所など)の公共サービスにおける各種システムの構築から運用・保守を行っています。
設立:1967年
資本金:5,000万円
従業員数:297名 (男性201名、女性96名、うち正規社員266名)
売上高:43億6,400万円
平均年齢:40.2歳
平均勤続年数:14年
休日/休暇制度:年間休日数:122日
休暇制度:リフレッシュ休暇(9連休以上取得可)、育休産休、介護休暇
月間時間外労働時間(平均):22.0時間
有給休暇年間取得日数(平均):11.3日
アクセス:近鉄名古屋線津駅より、徒歩10分
採用窓口 TEL:059-225-1111
採用実績:三重大学、中京大学、南山大学、名城大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、皇學館大学、愛知学院大学、中部大学、鈴鹿医療科学大学、大同大学、 愛知大学、日本福祉大学、東京IT会計専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、同志社大学、関西大学、立命館大学、近畿大学、大阪産業大学、関西外国語大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都学園大学、滋賀県立大学、日本大学、山形大学、広島市立大学、鳥取大学、静岡大学、北海道大学、北陸先端科学技術大学院大学、大東文化大学、筑波大学他 ※文系理系問わず、毎年15名程度採用しています!!
URL:https://www.mieden.co.jp
受賞歴等:

三重県下最新鋭のデータセンターを所有

当社の取り扱うデータの大半は地域の方々の機密性の高い情報です。それらを自然災害や情報漏洩などの脅威から守るため、当社のデータセンターは三重県内最新鋭の設備を搭載し、全国的にもトップクラスのスペックを誇ります。このような堅牢なセキュリティ設備を活かし、今後はクラウドサービス事業の拡大を進めていきます。

日々充実していく社内研修制度

入社時に学ぶ会社知識やマナーなどの新人研修(4月)だけでなく、一から各職種の知識について学ぶ技術・営業研修(5月)、論理的思考、傾聴力、文書作成など社会人スキルを身に付けていくための社員品質向上研修(週に1回)などの研修を行なっています。また日々のフォローを行うメンター制度(月に1回)も実施。入社初年度だけでなく、2年目以降もさまざまな研修を実施しています。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture