業種製造業(食料品・医薬品以外)
北勢エリア川越町
朝明精工株式会社
当社は自動車用特殊ベアリングを主力として製造しており、その部品は主要顧客にてアッセンブリー(最終組立)後、国内外各自動車メーカーに供給されています。
その他にも、大手自動車メーカーや部品製造用メーカー向けに、各種専用機・省力化機、加工機の設計、製作、組立、据付、アフターフォローまでの一貫生産体制を構築。その機械・設備をお客様の国内外の各工場に納品しています。当社の高い技術力とQCD(品質・費用・納期)対応力は、国内外のお客さまから高い評価をいただいています。
2018年12月14日現在

工機事業部 電気設計
H A(2013年度入社)
Q. 就職を決めた理由
地元三重で電気関係のものづくりや私の父のような車に関わる仕事をしたいといろいろな企業を探し、弊社に出会いました。毎回新しい世の中にひとつしかないものをつくれるところが魅力です。
Q. 仕事のやりがい
一つの機械の設計・製造・据え付けまでを一貫して自社内でできること。職場内はまさに“ものづくりの現場”そのもので、「こうしたらどうだろう」「このやり方を試してみては?」など、仲間と知恵を出しあって一つの目標に向かう活気にあふれています。機械ごとに仕組みや機構を新しく設計するオーダーメイドなので、“まだ世の中にない1台”にチャレンジできる喜びと新しい発見があります。
Q. これからの目標
今後は、電気設計の他にも機械づくりの全般を学び、 何でも幅広く対応できる“万能技術者”をめざしていきます。そして“1台に1人”の担当制による「自分が手塩にかけた1台」をお客さまのもとに送り出す時のあの達成感と感動を、これから入社してくる人にもぜひ伝えたいと考えています。

経営企画室 室長
近藤 吉宏
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
弊社の製造体制は、多品種(約300種類)小ロットに対応できる専用設備や独自ノウハウを保有しています。さらに、機械・設備の多くは専用機械を開発する部門で新規・改造・修理・各種メンテナンスまで独自に自前化できる体制を構築しているのが強みです。その独自ノウハウは同業他社が真似をすることができないところです。
Q. 求める人物像は
ものづくりや製造に関係する仕事が好きな方や興味のある方。仕事内容が形としてみえる仕事がしたい方、想像力やチャレンジ精神のある方です。専用機械の設計、開発、組立ではその製造に直接、間接的に携わり、プロジェクト単位で達成感のある仕事ができます。何より仕事はチームプレーですから、まずは明るく元気でコミュニケーションをとれることが大切ですね。
Q. これからの事業目標は
国内外のお客さまの要望や環境の変化へ柔軟に対応し、現状業務の見直しを含む無駄の排除や既存事業の強化と進化を続けることです。同時に人材育成を進め、「効率追求」「適材適所」をテーマとして、今後も、お客さま第一の基本経営理念のもと、高品質な製品をグローバルに供給していきます。さらに、QCD(品質・費用・納期)の満足度向上を図り、地方発、技術力ナンバーワンをめざしていきます。
インターンシップ情報
現在は受入していません
会社基本情報
本社所在地: | 〒510-8122 三重県三重郡川越町豊田1042-3 |
事業内容: | 自動車用特殊ベアリング部品、等速ジョイントシャフト各種構成部品製造
自動省力化機械の設計、製造、組立、販売 |
設立: | 1965年 |
資本金: | 4,800万円 |
従業員数: | 230名 (男性210名、女性20名、うち正規社員190名) |
売上高: | 65億円 |
平均年齢: | 38.5歳 |
平均勤続年数: | 10.7年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:113日
月間時間外労働時間(平均):25時間
有給休暇年間取得日数(平均):10日 |
アクセス: | 近鉄名古屋線川越富洲原駅より、徒歩10分 |
採用窓口 TEL: | 059-364-3131 |
採用実績: | 立命館大学、第一工業大学、名城大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知学院大学、大同大学、青山学院大学、南山大学、四日市中央工業高校、桑名工業高校、四日市工業高校 他 |
URL: | http://www.asake-seiko.co.jp |
受賞歴等:
経済産業省 地域未来牽引企業に選定(2018年度)
社員家族との定期親睦行事
毎年全事業所の社員と、その家族が集結し、地元でボーリング大会を開催しています。社員やその家族が仕事上の部署や国籍の垣根なく、楽しむ恒例行事として行っており、年によっては、遠方へ出向きバーベキュー大会も行っています。このときは仕事を忘れ、社員と家族ぐるみでコミュニケーションを図っています。
社内フットサルチームを通じて社員交流
社員の定期交流の場としてフットサルチームがあります。毎日の仕事のストレスから解放され、上手い、下手も関係なく、老若男女問わず、エンジョイが基本のチームです。しかし、1つのボールに集中するプレーは、同じ目標をもって進む仕事にも通じるものがありますね。