みえの企業まるわかりNAVI

業種製造業(食料品・医薬品以外)
北勢エリア桑名市

桑名精工株式会社

当社は、明治31年(1898年)に懐中時計の部品メーカーとして創業し、現在に至るまで精密小物部品を主体とした金属加工部品を、常に最新の設備と技術で、信頼と共にお客さまに届けてきました。素材から部品加工、アッセンブリ(複数の細かい部品を組み上げた部品)までの一貫加工、さらにそれらの治工具、設備の設計・製作など、「ものづくり」に関する全てのサービスをワンストップで提供し、事業を拡大しています。
品質については、国際認証であるISO9001に基づき、開発~製造~検査~出荷に渡るトータルな管理を行っています。
お客さまへ品質を保証すると共に、最高の技術をめざすため、豊富で正確な測定器群もフル活用。このことがお客さまからの絶対的な信頼へと繋がっています。

2018年12月20日現在



第一製造部 NCグループ
成瀬 信嗣(2016年度入社)

Q. 就職を決めた理由

ものづくり関連の企業へ就職をめざす学校に通っていました。就職活動をする中で先生の薦めで弊社を知り、工場見学をさせてもらいました。現場作業といっても単純作業ではなく、段取りから完成まで、一から自分で行う必要がある手間のかかる高度な作業でした。また、精度の高いものをつくっているという社員の皆さんの意識の高さに魅力を感じ、就職を希望しました。

Q. 仕事のやりがい

試作品の依頼をいただく場合、製作プログラムもない、ゼロからのスタートになることがありますが、学校で学んだこと、先輩からの教えなどの知識をフル稼働し挑戦しています。製品が完成し、出荷できるところまで進むと本当に嬉しく、やりがいを感じます。

Q. これからの目標

知識を身に付ける機会や教えてもらえる環境に恵まれています。今後も訓練や講習には積極的に参加。とても凄い技術を持った先輩方に一歩でも近づきたい。そして、教わった技術を次の世代に伝えていけるように成長したいです。
また、お客さまとの直接のやり取りを担えるようにもなりたいです。


総務部 課長
野口 芳輝

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

「企業は人なり」をモットーに、人材育成を基本とした「ものづくり」を行っており、高精度歯車の製作には定評があります。最新設備の能力を最大限発揮させ、1/1000ミリ精度の部品や手のひらサイズの複雑形状高精度部品、それらのアッセンブリまで、ユーザーのニーズにお応えします。「ものづくり」が好きな方にはうってつけの会社です。

Q. 求める人物像は

機械加工の知識のある、即戦力となる人はもちろん大歓迎。年代に応じた知識のある人を求めます。自分で学ぼうとする意欲があることや、コミュニケーションが取れることも大切です。若い力にも期待をしており、新入社員研修に力を入れています。

Q. これからの事業目標は

社会から信頼され、社員が安心して働ける会社づくり。お客さまへ喜ばれる商品提供を続け、新たな取引先の拡大に力を注いでいきます。お客さまのニーズにお応えできる高品質の製品と、スピーディーかつ信頼されるサービスを提供し続けたいと考えています。

インターンシップ情報


対象:大学生、専門学校生、短大生、高校生

期間:応相談

内容:個別相談。学校経由にて

会社基本情報

本社所在地:〒511-0851 三重県桑名市大字西別所296番地
事業内容:業務用機械器具製造業
設立:1924年12月
資本金:2,000万円
従業員数:108名 (男性57名、女性51名、うち正規社員54名)
売上高:11億1,113万円
平均年齢:46.3歳
平均勤続年数:18.4年
休日/休暇制度:年間休日数:115日
月間時間外労働時間(平均):18.8時間
有給休暇年間取得日数(平均):11日
アクセス:三岐鉄道北勢線西別所駅より、徒歩3分
採用窓口 TEL:0594-22-6223
採用実績:近畿大学、愛知学院大学、中部大学、名城大学、福井工業大学、大同大学、皇學館大学、鳥羽商船高専、四日市工業高校、桑名工業高校 他
URL:http://www.kuwanaseiko.co.jp
受賞歴等:

確かな品質と環境への取り組み

最新の設備や豊富な測定器だけでなく、120年の歴史を重ねた伝統の技術があります。数値で測れない熟練された職人の技は、こだわりのあるお客さまからの信頼も得ています。最新の機械設備と、伝統の技術で確かな品質の製品を生み出しています。また、環境方針に基づき、法令遵守・環境負荷の低減・環境意識の高揚・地域社会への貢献を継続的に活動しています。

人材育成に力を注いでいます

新入社員にはまず「禅寺合同研修会」に参加してもらい、ビジネスの基本精神と人間力を学習してもらいます。その後もポリテクセンターなどの講習に参加してもらっています。本人の学びたい意識を尊重しているので、受けたい講習や資格の取得のための支援もしています。また、日常業務の中では、先輩たちが親身になってサポートしてくれます。現場で仕事のノウハウを覚え、技術を共に伝承していきましょう。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture