みえの企業まるわかりNAVI

業種製造業(食料品・医薬品以外)
中南勢エリア松阪市

三重化学工業株式会社

当社は1956年に創業し、油作業や寒冷地域での作業者の手を守る作業用手袋「ミエローブ」や、洋菓子や生肉、魚介類のテイクアウトや輸送などに貢献する保冷剤「スノーパック」を開発・製造してきました。「冷やす」「温める」を可能とするゲル化材料の充填ノウハウを培い、大手製薬メーカーの氷枕等の保冷具OEM生産、そして2006年には医療機器の製造業、製造販売業の認可を取得し、医療機器分野へ積極的に展開しています。2018年には医療機器分野での取り組みが認められ、経済産業省から「地域未来牽引企業」の認定を受けました。今後も産官学連携に力を入れ、必要とされる医療機器を開発・製造することで、地域の皆様により当社を知っていただき、貢献できる企業を目指して取り組んでいきます。

2020年8月27日現在



企画開発室
水谷 啓道
(2016年度入社)

Q. 就職を決めた理由

小さい頃からものづくりが好きなこともあり、製造業界で働きたいと希望していました。弊社の新しい取り組みや身近にある製品に触れ、新しいことを体験し、たくさんのことに挑戦すれば、自分の力が地元や社会に貢献できるのではないかという気持ちで就職を希望しました。

Q. 仕事のやりがい

OEM製品の開発は、営業担当者との連携で案件を進行していきます。グレードや値段を考え切磋琢磨し、自分の担当した案件が商品化され店頭に並んでいるのを見た時は、とても嬉しくやりがいを感じます。

Q. これからの目標

展示会だけでなく日々の生活の中からも、新しい素材や技術の情報をたくさん収集することが良い癖になっています。これからもどんなことにも好奇心を向け、弊社の製品に応用し、新商品の開発に役立てていきたいです。


代表取締役社長
山川 大輔

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

弊社では経営理念の先頭に「社員の幸せ」を掲げ、子育て中の社員の時短勤務も考慮し、働きやすい環境づくりに力を入れています。また地域社会で活躍する未来の人材を育成するため、地域の小中高生などの職場見学も積極的に受け入れています。また海外にも目を向け、時代に合わせた柔軟な適応力としなやかな強さを持った企業をめざしています。

Q. 求める人物像は

好奇心旺盛で既成概念にとらわれず、社内外の人と積極的にコミュニケーションを取って協力しながらプロジェクトを進めていける方を求めています。弊社では多様な(性別・年齢・国籍など)人財や働き方を受け入れ、個々のアイディアを基にイノベーションを起こしていただけることを期待しています。

Q. これからの事業目標は

これからの目標は、これまでの技術やノウハウを活かし、新規事業への参入することです。さまざまな企業と連携したブランディングにより、弊社および製品の認知度向上のため質とスピード感を高めていくことも必要と考えています。最近では女性用肌着メーカーと共同で保冷剤入りのマスクも開発し営業方法においても時代に合った広報活動で、世界へ向けて発信しています。

インターンシップ情報


対象:不問
期間:2週間程度
体験内容:会社説明および生産業務の体験研修

会社基本情報

本社所在地:〒515-0001 三重県松阪市大口町262番地の1
事業内容:作業用手袋・保冷剤・保温具・医療機器・安全作業用品等製造業
設立:1956年
資本金:2,300万円
従業員数:60名 (男性21名、女性39名、うち正規社員43名)(2020年7月5日現在)
売上高:17億4,000万円(2019年度)
平均年齢:44.5歳
平均勤続年数:9.8年
休日/休暇制度:年間休日数:105日
月間時間外労働時間(平均):8.4時間
有給休暇年間取得日数(平均):10.2日
アクセス:近鉄山田線松阪駅より、車で約10分
採用窓口 TEL:0598-51-2361
採用実績:中部大学、大阪商業大学、静岡理工科大学、三重中京大学、愛知大学、相可高校、松阪工業高校、松阪女子高校、松阪高校、松阪商業高校 他
URL:http://www.miekagaku.co.jp
受賞歴等:
「地域未来牽引企業」(経済産業省)(2018年度)

様々な場面で必要とされる弊社製品

当社では人々の命や健康を守る医療機器の開発・製造をしています。熱中症になった時の応急処置として使用する「くるっとクール」や、捻挫の時に使用する「アイシングフィット・G」は、地域の学校を含め全国の病院や事務所などで使用されています。

家族も参加していただける社員の交流の場

毎年、社員やその家族と親睦を深めるために、有志によるレクリエーションとして多様な行事を企画しています。バドミントンや、三重とこわか大会でも実施される障がい者スポーツの体験、お菓子づくりなどを開催しています。他部署で普段接点のない社員同士の交流の場としてもこの機会を大切にしています。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture