業種卸売・小売業
伊勢志摩エリア伊勢市
大洋株式会社
当社のある伊勢市は古くから知られた「御食国(みけつくに)」と言われ、食材の宝庫であるとともに、国内でも抜群の認知度を誇ります。この伊勢市にある会社としての優位性を生かした食品の企画、開発をしています。当社は漬物の製造会社から始まり、現在はそれに加えて天然酵母使用のパンと、お菓子などの企画商品が3本の柱となっています。小さな会社ではありますが、業務のスリム化を進めた結果、残業は月末の5時間ほどに減少し、土日祝日を確実に休める年間120日の休日数を確保しています。
食べ物は人を幸せにしてくれます。当社は食を通じて「平凡な日々の中に小さな幸せ」をお客様にお届けする企業でありたいと願っています。
2020年11月27日現在
取締役
山本 美香(1996年度入社)
Q. 就職を決めた理由
食に関する仕事に興味があり、事務の仕事がしたかったので弊社の面接を受けました。とても緊張していたのですが、先代の社長から世間話を交えて面接していただき、アットホームな企業だと安心しました。ちょうど前任者が退職するタイミングだったので「すぐにも来てほしい」と言われ、就職を決めました。
Q. 仕事のやりがい
仕事に関してはやり方や手順も細かいところまですっかり任せていただいているので、自分で考え、決められることがやりがいになっています。事務所は、アットホームな職場です。役所や銀行の対応、仕入先への支払い処理など、間違いが許されない仕事が多く、特に月末は作業量も多くて大変ですが、月ごとの作業を終えた時はホッとできますし達成感があります。
Q. これからの目標
現在は電話でのご注文が大半ですが、今後は弊社でもインターネット販売が中心になることは間違いありません。また、仕入先や運送業者との伝票のやり取りもペーパーレス化がいっそう進むと考えられます。総務の仕事も変化と対応が求められますが、オンライン化とペーパーレス化を進めることで最終的に負担を少なく、手間を削減することが目標です。
代表取締役
岡田 揚太
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
弊社が得意とするのは農業や漁業など地元の生産者と連携して高付加価値の商品を企画・製造することです。三重の食材を活かした商品を全国で販売するほか、海外への販路開拓も積極的に推進しており、すでにタイ・台湾・アメリカ・香港・フィリピンへの輸出実績があります。生産者のみでなく地元FM局とも共同開発に取り組み、デニッシュ食パンやあおさピザは大きな反響をいただきました。
Q. 求める人物像は
食品の会社であり、興味のあることを仕事にしてほしいと思っているので、食べることが好きな人、食に関心のある人を望んでいます。また人対人の仕事ですので、お互いに気持ちよく働けるようあいさつや返事がきちんとできる人がいいです。食に関する専門知識があればなお嬉しいです。
Q. これからの事業目標は
三重県伊勢市の企業として、ご当地三重県の食材を活用した新商品の開発に邁進し、経営理念である「利益を地域に還元する」のもと、利益の一部を地域にお返ししたいと考えています。例えば災害時の食材提供やボランティア活動など、さまざまな可能性を検討しているところです。
インターンシップ情報
対象:大学生
期間:1週間程度
体験内容:会社説明、事務業務の体験
会社基本情報
本社所在地: | 〒516-0002 三重県伊勢市馬瀬町1105 |
事業内容: | 食品卸・企画・販売 |
設立: | 1989年 |
資本金: | 1,000万円 |
従業員数: | 6名 (男性1名、女性5名、うち正規社員2名)(2020年10月24日現在) |
売上高: | 2億7,400万円(2019年度) |
平均年齢: | 50歳 |
平均勤続年数: | 10年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:120日
月間時間外労働時間(平均):5時間
有給休暇年間取得日数(平均):社内規定によります |
アクセス: | 三交バス 新開上り下車、徒歩5分 |
採用窓口 TEL: | 0596-36-5115 |
採用実績: | 皇學館大学、大阪産業大学、宇治山田商業高校、松阪商業高校 他 |
URL: | http://www.ise-taiyou.co.jp |
受賞歴等:
伊勢ブランド認定(2020年度)
三重の食材を活かし、新たな逸品を開発しています
三重県には全国的にも珍しい、おいしい食材がたくさんあります。当社は地元の生産者と連携するとともに、取引先からのリクエストにもお応えして新商品の開発を行ってきました。写真は三重県特産のあおさを使ったピザ、全国第3位の生産量を誇る伊勢茶を練り込んだデニッシュ食パン、アコヤ貝の貝柱入りの「伊勢路おかず味噌」など自慢の商品です。地元では当たり前すぎて気付かれない食材の魅力を、当社の商品を通じて発信していきます。
お客様にも褒められる、アットホームな社風です
職場は、上下関係や年齢にとらわれない穏やかな雰囲気です。仕事の見える化、共有化を進めたおかげで誰かが急に休んでもフォローができ、社内はもちろんお客様にご迷惑をかけることがありません。メンバー同士の負担にならないよう、お昼休みの60分間は社内の食堂で食べても外食をしても自由で、好きなように過ごせます。人間関係の良さは接客にも表れており、商品を買っていただいたお客様から「対応が心地よかった」とお褒めのコメントをいただいています。