みえの企業まるわかりNAVI

業種電気・ガス業
北勢エリア四日市市

石井燃商株式会社

ガスは電気、水道と並ぶライフラインで、人が生活していく中で欠かすことのできない、まさに命綱です。当社は創業以来、ガスの安定供給に尽力を注ぎ、地域の皆様の生活に貢献してきました。現在は主力のガス以外にも、住宅設備機器、ミネラルウォーター宅配、消防設備点検、居宅介護支援事業等、人と環境に優しい商品にも力を入れています。

創業100年を超え、その知恵や経験を活かし、時代の大波に向かっていきたいと考えています。社員を大切にし、お客様との信頼大切にし、災害時に役立つ商材を大切にし、常に当社の魅力を発信していきたいと思います。

2025年1月10日現在



営業部技術課 杉本さん
(令和3年度入社)

Q. 就職を決めた理由

石井燃商は創業100年以上続いている老舗企業であり、安心して働ける環境が整っている会社の強みがあると思い就職を決めました。

Q. 仕事のやりがい

私はガス機器等の取替及び、配管工事など現場作業がメインの仕事で、お客様と接する機会も多くあります。
その中で、お客様より「ありがとう」や「綺麗になった」などの言葉を頂くと大変うれしくもあり、やりがいになっています。

Q. これからの目標

先輩から言われた「日々勉強」という言葉が、私の中で強く印象に残っています。
この言葉を忘れず、技術的にも人間的にも成長していくことを目標にしています。


管理部採用担当 服部さん
(平成14年度入社)

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

ガスは災害に強い。被災地でガスの復旧が早いのは、皆さんご承知かと思います。それとガスは環境に優しい。CO2の排出量が少ないのも利点です。おかげさまで、当社がたくさんのお客様に支えられているのは、社員の頑張りその他要因はありますが、この商品力は見逃せない自慢で、それが創業100年以上になっている企業と思います。

Q. 求める人物像は

当社が社員に求めていることの第一位は「元気さ」です。お客様と接する機会が多い仕事だけに、礼儀や商品説明は研修等で教えますが、まず何よりも元気なことが一番大事です。お客様とのコミュニケーションは、まずそこから生まれてくるのではないでしょうか。

Q. これからの事業目標は

ガス部門の市場はまだまだあります。本業のガス部門を伸ばし、ミネラルウォーター宅配事業や消防設備点検業の営業活動も活発化させます。お客様に対して誠心誠意を尽くし、これからもお客様と心と心のつながりを大事にします。

インターンシップ情報


現在は受入していません

会社基本情報

本社所在地:〒510-0041 三重県四日市市稲葉町2-7
事業内容:プロパンガス卸・小売業、住宅設備機器販売、消防設備点検業、ミネラルウォーター宅配事業、飲食業、居宅介護支援業
設立:1962年7月7日
資本金:38,000,000円
従業員数:117名(男性76名・女性41名、うち正規社員89名)(2025年1月現在)
売上高:26億円
平均年齢:45歳
平均勤続年数:11年
休日/休暇制度:年間休日数:115日
月間時間外労働時間(平均):5時間
有給休暇年間取得日数(平均):10日
アクセス:JR関西本線「四日市駅」より、徒歩約18分
採用窓口 TEL:管理部 TEL 059-351-1411
採用実績:四日市商業高校・桑名北高校・四日市中央工業高校・四日市大学・中京大学・名古屋学院大学・愛知産業大学等
URL:http;//www.ishii-nensho.co.jp
受賞歴等:
若者応援宣言企業(平成27年度)

社員間関係構築強化

一日の半分以上の時間を会社で生活する事になります。
仕事時も楽しくなくてはいけなく、それは自分だけではなく、互いに尊重し、互いに能力が発揮できる環境でなくてはいけません。
会社はもちろん、自分達で基本的な事を常に意識し、お互いに働きやすい職場を社員全員が実施しています。
挨拶や協力、挑戦や感謝等、個々に成長できるように半年に1回、良いと思う社員をみんなで投票し、表彰するという制度を設けています。

お客様へ感謝を込めて、ふれあい感謝祭

日頃のご愛顧に感謝の気持ちをこめて当社では毎年、地域の皆様をお招きして感謝祭を開催しています。毎年千人を越す来場者で賑わい、楽しいひとときを過ごしていただいています。主催する当社社員も楽しみながら、皆様とふれあい、またガスによるおいしい料理を振る舞っています。開催期間中はお祭りになります。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture