みえの企業まるわかりNAVI

業種卸売・小売業
中南勢エリア津市

栗田石油株式会社

当社は、時代の変化に伴う規制緩和など石油業界の激変を乗り越え、創業70年を迎えました。現在は燃料の配達事業とガソリンスタンド事業を運営し、さらにコンビニエンスストアを展開しています。燃料配達事業は工場や工事現場、病院や農場など企業向けの配達が中心で大きな比重を占めています。また冬場は個人宅や公共施設に暖房用の灯油をお届けしています。
当社は協力会社とのネットワークにより三重県内ほぼ全域に配達が可能で保有するタンクローリーの台数は県内トップクラスです。自動車の電動化やエネルギーの形態変化など燃料をとりまく環境は急激な変化を遂げています。これからもさまざまな状況に対応しながら企業や官公庁、個人のお客様に安全に燃料を供給できるよう取り組んでいきます。

2021年12月20日現在



外商部 所長
水谷 新(2008年度入社)

Q. 就職を決めた理由

地元にも弊社のガソリンスタンドがあり、安心して働ける会社だと思っていました。外で働く仕事が好きで危険物取扱者資格を活かしてタンクローリーに乗りたかったので転職先として弊社の面接を受けました。「ぜひ入社して欲しい。いつから出勤できる?」と熱心に誘われたこともあり就職を決めました

Q. 仕事のやりがい

毎日タンクローリーで運んでいるのは、可燃性の危険物です。安全のために気を遣うことは多いですが、工場や病院などには重油、工事現場には重機用燃料、個人宅には灯油をそれぞれ運んでおり、やりがいを感じています。配達先から「栗田石油さんなら」と新たなお客様を紹介いただくと信頼されていると感じ大変嬉しく励みになります。

Q. これからの目標

これからも生活に必要な燃料を安全に届けていきたいと思っています。また燃料だけではなく、工事現場の重機に必要なグリース(潤滑剤)、ディーゼルエンジンに必要なアドブルー(尿素水)など、お客様が必要とするものはなんでも配送したいと思っています。


SS統括店長
木下 敬文

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

弊社は、配送・配達用タンクローリーを12台以上保有し、三重県内を6つのエリアに分けて担当者を置き、県内全域に配達できる体制を持つ数少ない企業です。扱う燃料も幅広く、工場や工事現場の重機の稼働用燃料や病院の発電用燃料、農家のビニールハウスの暖房用などさまざまで、社会のインフラを支える一端を担っています。

Q. 求める人物像は

誠実で真面目であることが一番です。周囲の状況をよく見て行動できること、人の意見を柔軟に取り入れること、教えてもらったことを素直に吸収することなどができる人を求めています。また企業や個人宅へ配達をする仕事なのでお客様との信頼関係を築けるコミュニケーション能力も必要です。

Q. これからの事業目標は

創業以来の「お客様一人ひとりとの信用、信頼あっての商売」という姿勢は変わりません。現在の主力商品は、軽油、重油、灯油などの燃料を中心に扱っていますが、環境問題が懸念されている商品でもあります。今後は、お客様との信頼関係を大切にし、社会環境の変化に応じたエネルギー供給を提案し続けていきたいと思っています。また、お客様の求めるサービスを模索し、新しい分野にも進出したいと考えています。

インターンシップ情報


現在は受入していません

会社基本情報

本社所在地:〒514-0831 三重県津市本町23番10号
事業内容:燃料小売業
設立:1950年
資本金:2,500万円
従業員数:43名 (男性34名、女性9名、うち正規社員18名)(2021年11月1日現在)
売上高:15億6,275万円(2020年度)
平均年齢:51歳
平均勤続年数:10年
休日/休暇制度:年間休日数:105日
月間時間外労働時間(平均):20時間
有給休暇年間取得日数(平均):6日
アクセス:三交バス 岩田町バス停から徒歩2分
採用窓口 TEL:059-227-6351
採用実績:名古屋経済大学、龍谷大学、四日市大学、高田高校、鈴鹿高校、四日市工業高校、松阪工業高校、津工業高校、上野工業高校、久居高校 他
URL:https://kuritasekiyu.com
受賞歴等:

報・連・相もばっちり 風通しの良い職場です

当社では部署間の連携が良く社内の情報共有がスムーズで「報・連・相」がキチンとできています。店長や部署長は月に1度の全体会議があり、その内容がすぐ社員全員に伝わります。社長との距離も近く、ガソリンスタントや職場で社長との自然な会話ができるアットホームな社風です。現在はコロナで休止中ですが、新年会として食事会を催していました。部署が違ってなかなか会えない人と顔を合わせることができる良い機会なので、ぜひ再開したいです。

新入社員にはマンツーマンで指導します

入社後は先輩社員と一緒にタンクローリーに乗り、配送ルートや給油の方法、緊急時の対応など、マンツーマンで指導をしています。危険物を扱うための技術に加え、お客様のさまざまな情報を共有することも大切な教育として実施しています。
仕事に不可欠な危険物取扱者資格は、入社後1年以内の取得を目標としています。試験のための費用を補助することに加えて取得後は毎月危険物手当が支給されます。もちろんタンクローリーを運転するための中型免許取得も補助の対象です。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture