- 福利厚生が充実
- 社員教育が充実
- 休日/休暇が充実している
業種土木・建築業
伊賀エリア伊賀市
株式会社マツザキ
◆地域の安全な生活を守り続けて71年
1952年に富山で創業しました。1954年の伊勢湾台風により土木工事を担う人材が不足していたため、三重県に移住。現在に至ります。当初は公共工事のみを請け負っていましたが、先代が民間の工事も受けるようになり、現在は売上げの7割から8割が公共事業です。ただ、工事の案件数は圧倒的に民間工事が多く、その理由としては個人宅の水のトラブルや外構工事など、地域の人たちのお困りごとにも対応しているからです。決して大きな企業ではありませんが、地域に密着しお客さまから「ありがとう」を直接言ってもらえることは、私たちの大きなモチベーションになっています。
◆確かな技術力と豊富な人材で着実に受注を増やしている
三重県や伊賀市が主な発注先となる公共工事は、水道管の取り替えやため池の耐震改修、砂防工事などがメイン。公共工事の入札には定められたルールがあります。これまでの工事の評価や技術者の経験値、さらには課題解決策の提案内容などが点数化され、総合的に評価された企業が受注できます。当社は全てにおいて高評価を得ていることが、多くの公共工事の受注に繋がっています。また、技術者や有資格者の人数が多いことも強みの一つです。
◆2023年「ユースエール企業」に認定
2019年春より、完全週休2日制を敢行。ITツールを駆使し、現場でも事務作業が可能となるよう徹底的に効率化を図り、現在では時間外労働も大幅に減少しています。こうした取組みにより、若手社員の離職率が低く、さらに有給休暇の取得率が高いことが厚生労働省に評価され、「ユースエール企業」に認定されました。現在も職種を問わずミーティングを行うなど、より風通しの良い職場となるよう尽力しています。
◆i-Constructionの積極的な導入
今後もより生産性の向上と環境改善を目指し、ICT技術を現場に採り入れていく予定です。これにより、仕事の効率化も進み、以前よりも格段に働きやすくなっていきます。当社は100年企業に向けて世代交代の時期を迎えています。社員みんながより仕事のおもしろさを実感できるよう、さらなる環境整備に力を注いでいきます。
2025年3月現在

建設ディレクター
中村 彩
(2023年入社)
Q. 就職を決めた理由
まず、私はパソコンが得意なので、それを活かせる仕事がしたいと思いました。また、前職も建設業で働いていたことや、祖父も建設業を営んでいたことから、建設業自体にとても興味がありました。そして、「建設ディレクター」というあまり聞いたことのない職種に興味を持ちました。
さらに、自分にしかできない仕事をしたかったし、仕事にやりがいを持ちたいと思っていました。この会社はスキルアップができる環境が整っていて、新しいことにチャレンジしていく姿勢が魅力的でした。
Q. 仕事のやりがい
自分で現場に行き測量し、図面を作成して、その現場が図面通りに施工されるときには、とても達成感があります。また、書類整理においても、自分なりのやり方で仕事をさせてもらえるところが嬉しいです。入社年数や経験に関わらず、いろんな仕事を任せてもらったり、挑戦させてもらえるところも大きなやりがいを感じます。そして、スキルアップができる環境も素晴らしいです。
Q. これからの目標
私はドローン測量を駆使して3DCADを使えるようになりたいと思っています。そして、公共工事の書類を8割できるようにすることを目指しています。最終的には、会社にとって必要不可欠な存在になりたいと考えています。

代表取締役
松崎 将司
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
私たちの経営理念は「We Construct Human and Community ~人と地域の創造~」です。この理念の出発点は「人の創造」であり、社員の成長を何よりも大切にしています。技術や知識を身につけた社員が地域を支えることで、会社だけでなく地域全体の発展にも繋がります。特に力を入れているのがi-Constructionです。仕事の効率を上げるための技術を積極的に導入し、現場の生産性と品質を向上させることを目指しています。一貫施工を目指し、日々取り組んでいます。
Q. 求める人物像は
建設業は、自社の社員だけでなく、多くの人や会社の協力を得て目的を達成する業種です。この過程で大切なのは、他人の意見や考えを聞き、尊重しながら全員が同じ方向を向いて仕事を進めることです。目標を共有した現場では、最終的にお客様の満足度が高まります。そのため、現場では「コミュニケーション力」がとても重要です。お互いの考えや意見を伝え合い、意思疎通を図ることで、チーム全体の力を引き出すことができます。
Q. これからの事業目標は
私たちの目標は、i-Constructionを自社で一貫施工するために、3次元CADやドローンによる測量技術を自社で実施できるようにすることです。技術の向上は評価のアップにも繋がり、持続可能な経営基盤を強化することができます。また、働き方改革や待遇改善をさらに進め、働きやすい職場環境を作ることにも力を入れていきます。これらの取り組みを通じて、若い人材を採用し、建設業界のデジタルトランスフォーメーションを推進し、地域の中核を担う建設会社を目指していきます。
インターンシップ情報
対象:大学生、専門学校生、短大生
期間:応相談
内容:業界説明、会社説明、各種業務の体験
会社基本情報
本社所在地: | 〒518-1416 三重県伊賀市下阿波2697番地の1 |
事業内容: | 総合建設業 |
設立: | 1952年 |
資本金: | 2,000万円 |
従業員数: | 12名(男性8名、女性4名、うち正規社員12名)(2025年2月現在) |
売上高: | 4.2億円(2024年6月期) |
平均年齢: | 47.5歳 |
平均勤続年数: | 12.6年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:110日
月間時間外労働時間(平均):15.6時間
有給休暇年間取得日数(平均):11.7日 |
アクセス: | 三重交通「大橋」バス停より、徒歩0分 |
採用窓口 TEL: | 0595-48-0221 |
採用実績: | 伊賀白鳳高校など |
URL: | https://matsuzaki.info/ |
受賞歴等:
三重県男女がいきいきと働いている企業表彰制度
水力発電における水封式通気管構造とメンテナンス技術で特許取得(2020年10月)
三重県再エネ電力利用事業者認定(2022年3月)
三重県SDGs推進パートナー登録(2022年7月)
「ユースエール企業」認定(伊賀市初)(2023年1月)
三重県産業安全衛生大会 功績賞(2023年10月)
三重県伊賀建設事務所優良工事表彰(2024年7月)
令和6年度みえの働き方改革推進企業登録企業(最高ランク★★★)(令和9年3月31日まで)
中小企業版SBT(Science Based Targets)認定(2024年11月)
三重のサスティナブル経営アワード受賞(2025年1月)
風通しの良い社風!!
社員は現在12名在籍。全員の顔も性格もわかる家庭的な雰囲気の会社です。チームワークの良さが、業務の大幅な効率化実現を可能にしています。
早く一人前になれる!!
優秀な先輩社員や経験豊富な上司がいるので、わからないことはすぐに聞ける環境。成長スピードが早いことが、当社で働くメリットです。