- 業界では有名
- 福利厚生が充実
- 休日/休暇が充実している
業種卸売・小売業
北勢エリア桑名市
株式会社一中
株式会社一中は、桑名市の地場産業である家庭用鋳物の卸問屋を昭和47年に創業したのが始まりです。その後少しずつ扱う商材の幅を広げ、鋳鉄製品のファブレスメーカーとして、また土木・建築資材の専門商社として長い歴史のなかで培ってきた技術とノウハウを生かし、多くの客様により良い製品の提案と販売を行っております。
2023年9月には、経営体制の強化とさらなる発展を目指し「東洋舗材株式会社」と資本提携をいたしました。今後は両社の強みを活かし、より柔軟で積極的な経営を進めてまいります。
2025年10月現在

営業技術部
有我 悠佑
(令和2年度入社)
Q. 就職を決めた理由
一中で働く友人の紹介で、「うちは良い会社だよ!」と誘われたのがきっかけです。それまでは東京で、かつ全く違う職種で働いていたのですが、出身が愛知県なので「そろそろ地元の東海エリアで働きたい」と思っていたタイミングでした。
Q. 仕事のやりがい
建築現場で使われる資材はただ届けるだけではなく、どうやったら現場がうまく回るかを考えて提案するのが私たちの役割です。
最初はわからないことも多かったけど、経験を積むうちに『この現場にはこれが合いそうだな』とか自然と考えられるようになり、お客様からの信頼も少しずつ得られるようになってきました。
道路や建物など、街の中で自分が関わった現場を見かけると「これ、自分の仕事だったな」と実感できる喜びもあります。
Q. これからの目標
現在は、先輩方が開拓してくださった既存顧客様を引き継いでお仕事をさせていただいていることがほとんどです。営業職に就いたからには、新規顧客様を自分でももっと獲得しなければと思っています。結果が数字で見える仕事なので、売り上げをもっと伸ばしていきたいと思っています。

技術部長取締役
佐藤 直樹
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
私たちの強みは、提案力と対応力です。
ただ商品を納めるだけでなく、お客様のニーズや現場の状況に合わせて、最適な製品や工法をご提案できるのが大きな特長です。長年の経験と専門知識をもとにした柔軟な対応力は、多くのお客様から高く評価されています。
また、ファブレスメーカーとして製造面のノウハウも持っているため「こんなもの作れないかな?」というオーダーにも、できるだけ応えられる体制を整えています。
時代や業界の変化にもスピーディに対応しながら、お客様にとって頼れる企業であり続けることを大切にしています。
Q. 求める人物像は
お客様の声に耳を傾けながら自分なりに考えて動ける方、仲間と協力しながら前向きにチャレンジできる方と、ぜひ一緒に働きたいです。
Q. これからの事業目標は
これからの目標は、より付加価値の高い提案ができる企業へと進化していくことです。
単なる卸売にとどまらず、現場の課題解決や効率化につながるソリューションの提案にも力を入れていきます。
また、2023年に東洋舗材株式会社との資本提携を行ったことにより連携の幅も広がりました。お互いの強みを掛け合わせながら新しい分野にもチャレンジし、次の時代に必要とされる企業を目指していきます。
若手の育成や社内のデジタル化など、内部の体制強化も大きなテーマの一つです。より良いサービスを安定して提供できるよう、足元からしっかり固めていきたいと考えています。
インターンシップ情報
現在は募集しておりません。
会社基本情報
本社所在地: | 〒511-0836 三重県桑名市江場字貝戸498-1 |
事業内容: | 建築用資材やコンクリート二次製品などの卸売および販売。 |
設立: | 1972年4月 |
資本金: | 3,000万円 |
従業員数: | 51名(男性32名、女性19名、うち正規社員42名) (2025年10月現在) |
売上高: | 34億円 |
平均年齢: | 45歳 |
平均勤続年数: | 12年 |
休日/休暇制度: | ・年間休日数:125日
・月間時間外労働時間(平均):4時間
・有給休暇年間取得日数(平均):11日 |
アクセス: | JR東海関西線/近鉄名古屋線「桑名駅」から車で約10分 |
採用窓口 TEL: | 総務部 0594-21-6576 |
採用実績: | 中京大学、名城大学、鈴鹿国際大学、桑名高等学校、いなべ総合学園、学校法人津田学園、桑名西高等学校、桑名北高等学校、朝明高等学校 |
URL: | https://www.icchu.co.jp/ |
受賞歴等:
安心して長く働ける、あたたかな職場環境
当社は、社員一人ひとりが互いを尊重し合いながら協力して業務に取り組む風土が根付いており、組織全体に温かく穏やかな雰囲気が広がっています。部署や役職の垣根を越えて円滑なコミュニケーションが行われているため、日常の業務において気軽に相談しやすい環境が整っています。こうした信頼関係に基づいたチームワークの良さは、業務の効率化や創造的なアイデアの創出にもつながって、社員の定着率や満足度の向上に寄与しています。また、新たなチャレンジもしやすく、安心して成長を目指せる職場となっています。明るく前向きな雰囲気の中で、各自が自分らしく力を発揮できる、風通しの良い組織づくりが実現されています。
社員みんなで慰安旅行へ!
日々の労をねぎらい、社員同士の交流を深めることを目的として、2年に1度慰安旅行を実施しています。
行き先はその時々で異なり温泉地や観光地など、社員の希望を取り入れながら企画されます。普段は部署が違ってなかなか話す機会がない社員とも、旅先では自然と会話が生まれ仕事とは違う一面を知ることができます。
この旅行をきっかけに社内のコミュニケーションが活発になり、日々の業務にも良い影響が出ています。社員にとって楽しみであり、リフレッシュにもなる大切なイベントです。