みえの企業まるわかりNAVI

業種卸売・小売業
北勢エリア四日市市

三重三菱自動車販売株式会社

三重県下唯一の三菱自動車ディーラーとして県内に10店舗を展開しています。三菱自動車の看板である4WD技術を駆使した「パジェロ」、1BOXタイプのフル四駆「デリカD:5」、先進のプラグインハイブリッドEVシステムを導入した「アウトランダーPHEV」など、他社の追随を許さないラインアップが揃っています。そんな三菱自動車の魅力をお客様のライフスタイルに合わせて提案するとともに、お客様に信頼され、クルマのことなら何でも安心して任せられる「カーライフアドバイザー」としての存在感、それが三重三菱の営業スタッフです。お客様にとっては、車種だけでなく担当の営業スタッフの存在が購入の際の大きな決め手となります。また、弊社は店舗間の異動は基本的に行いません。ひとつの店舗でお客様と深い絆を築いていっていただきます。

2025年2月現在



桑名江場店 販売課
渡邉 真也
(平成27年度入社)

Q. 就職を決めた理由

“人と話す仕事”をテーマに就職活動を始めましたが、カーディーラーは自分のイメージに最も近い仕事だと感じました。職場の雰囲気を知りたくて1日職場体験をさせていただいた時、ショールームの雰囲気やアットホームな職場の空気にも惹かれ、入社を決めました。

Q. 仕事のやりがい

メッセージを書くことが好きで、お客様のお宅を回るときには「手紙帳」を携行し、不在のときにはしっかりとメッセージを残すようにしています。月に一度は100人以上のお客様に、プライベートな内容を綴った葉書きも出しています。そうした活動を通して、お客様との親密度が深まってくるのが嬉しいです。

Q. これからの目標

お客様がクルマのことでお困りのときには真っ先に頼りにされる存在であり、この人からクルマを買いたいと思ってもらえるような、自分の「ファン」をたくさん作っていきたいです。そうすれば、販売台数という具体的な数字も上げていくことができると思います。


管理部総務グループ 
採用担当 伊藤
(平成7年度入社)

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

当社は「お客様のためにを基本に 車を通じて地域社会の環境と 豊かな生活に貢献する」の経営理念の基、三重県で事業を展開しております。1950年創業の歴史ある自動車ディーラーです。
三重県内で事業を展開しており、他県への転勤はありませんので、三重県に根付いて長く働きたい人にはぴったりの会社です。

Q. 求める人物像は

人とのコミュニケーションを重ねる中で、人のために役立つことに喜びを感じられる人、チームワークを大切にチーム全員で物事を成し遂げられる人にぜひ当社に来てもらいたいと思います。

Q. これからの事業目標は

“お客様第一主義”を掲げ、クルマのことなら安心して何でも相談していただける会社を目指していきます。そのためにも人材育成は最重要課題であり、三菱自動車工業主催の営業基礎研修、サービス基礎知識研修、MSS(三菱セリングスキル)研修等の受講を通して営業スタッフが接客スキルを伸ばしていける仕組みを整えております。

インターンシップ情報


現在は受入していません

会社基本情報

本社所在地:〒510-8550 三重県四日市市新正4丁目9-28
事業内容:三菱自動車の乗用車の販売、各種中古車の販売、車検・点検・一般修理、各種メンテナンス、カー用品の販売、保険代理店業
設立:1950年7月
資本金:5,800万円
従業員数:142名(男性121名、女性21名、うち正規社員113名)(2025円1月現在)
売上高:51億8,100万円(2024年3月)
平均年齢:44.6歳
平均勤続年数:21.1年
休日/休暇制度:年間休日数:113日
月間時間外労働時間(平均):10時間
有給休暇年間取得日数(平均):9.8日
アクセス:近鉄名古屋線「新正駅」より、徒歩7分
採用窓口 TEL:管理部総務グループ 採用担当(伊藤) 
059−351−7522
採用実績:四日市大学、高田短期大学、三重短期大学、鈴鹿医療科学大学、愛知学院大学、名古屋商科大学、金城学院大学、名城大学、至学館大学、中部大学 他
URL:https://www.mie-mitsubishi.com
受賞歴等:

ワーク・ライフ・バランスを大切にしています

2024年度より一部の日曜・祝日に店舗定休日を設定しました。これにより日曜・祝日は休みがないという自動車ディーラーの固定概念が変わり、当社で働く従業員の仕事とプライベートがより充実したものになればとの期待を抱いています。

幅広い年代の社員が働く、アットホームな会社です

10代から70代までの幅広い年齢層の社員が、和気あいあいと働いています。
労働組合の社員を中心に、ボーリング大会やレクリエーション活動なども行っております。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture