みえの企業まるわかりNAVI

業種卸売・小売業
中南勢エリア津市

三重トヨタ自動車株式会社

『地域密着型営業で地域社会に貢献する』『お車を通じてお客様の生活を豊かにする』の理念のもと、昭和17年に県内初の自動車販売会社として誕生しました。トヨタ、レクサス、フォルクスワーゲン等、20店舗を展開しています。現状に満足せず、FCV(燃料電池車)等の新しい車社会へ今以上にお客様との繋がりを強くし、共に歩んで行きます。

2025年3月現在



営業スタッフ 
藤由
(平成26年度入社)

Q. 就職を決めた理由

元々人と話すことが好きで、多くの人と関わる仕事がしたいと考えていました。子供の頃に父親に連れてこられたディーラーでの思い出が印象に残っており、この業界を選ぶことにしました。

Q. 仕事のやりがい

車を買うということは人生の中でも数少ないビックイベントで、そのビックイベントに携われる喜びにとてもやりがいを感じています。また、多くの人々と関わる事により、楽しいことや時には厳しいお言葉をいただき、自身の成長に繋がることにも誇りを感じております。

Q. これからの目標

今年度、営業成績が評価され年間MVPを獲得することができ、とても自信に繋がりました。今回だけに限らず来年、再来年と同じ賞をいただけるように、仲間とともに切磋琢磨しながら頑張っていきたいです。


総務人事部 総務課 
兼 労務人事課 課長代理 
岡 和志

Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)

高級車から働く車まで、取扱う車が多いことで様々なお客様に出会えること。そしてカスタマイズなどの専門的分野もあり、色んな部分を経験できることが弊社の強みです。3ヶ月にヶ月に1回、スタッフにヒアリングしており、やりたいことや小さな悩みも相談できる風通しの良さもあります。

Q. 求める人物像は

経験や知識がなくても、明るく元気で、こつこつ真面目に仕事を積み重ねることができる方です。車の楽しさや便利さを多くのお客様に伝え、仕事を通して自分の魅力を高めていく充実感を、これから入社される方にもぜひ味わってほしいと思います!

Q. これからの事業目標は

今までがそうであったように、電気や水素、自動運転など、新しいことを常に取り入れて、次世代へチャレンジし続けます。そしてお客様が楽しめるイベントや、社員の絆が深まる会なども積極的に行っていきます。

インターンシップ情報


対象:大学生、短大生、専門学生
期間:半日
内容:会社説明、見学 等

会社基本情報

本社所在地:〒514-0821 三重県津市垂水99番地の1
事業内容:トヨタ・レクサス・フォルクスワーゲンの新車販売、中古車販売・買取、各種自動車整備、クレジット関連、au携帯電話の販売、各種保険業務 等
設立:1942年11月
資本金:1,000万円
従業員数:342名 (男性260名、女性82名、うち正規職員314名)(2025年3月現在)
売上高:284億4,402万円(2024年3月期)
平均年齢:37.6歳
平均勤続年数:13.5年
休日/休暇制度:年間休日数:110日
月間時間外労働時間(平均):14.4時間
有給休暇年間取得日数(平均):9.2日
アクセス:JR紀勢本線「阿漕駅」より、徒歩12分
採用窓口 TEL:総務人事部 059-226-2181
採用実績:三重大学、皇學館大学、四日市大学、鈴鹿医療科学大学、愛知大学、南山大学、中京大学、名城大学、愛知学院大学、中部大学、金城学院大学、愛知淑徳大学、名古屋女子大学、至学館大学、東海学園大学、愛知工業大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、一橋大学、神奈川大学、日本大学、北海道大学、立命館大学、龍谷大学、京都産業大学、近畿大学、三重短期大学、高田短期大学、トヨタ名古屋自動車大学校、中日本自動車短期大学、高山自動車短期大学、愛知工科大学自動車短期大学 他
URL:http://www.mie-toyota.co.jp
受賞歴等:

常にブランドイメージを意識して

お客様から伝わってくる「レクサス」のブランドイメージは、厳選された特別なクルマです。そんな期待を裏切らないためにも、お客様との出会いを大切にし、常にあたたかいサービスを提供しています。ごゆっくり寛いでいただけるよう、心を込めた接客で皆様に愛されるお店づくりを目指しています。

研修を通じてモチベーションアップ

お客様への対応力向上のため、年に数回様々な研修を行っております。入社後は2ヶ月間の新入社員研修でビジネスマナーや車について学んだ後、ロールプレイングを通し接客方法を身に付けます。その後、新車や中古車に関する研修や保険に関する研修、また幅広くサービスの知識を得るためにエンジニアだけでなく他職種のスタッフもサービス研修に参加します。様々な研修を通し知識を身に付けることによって、お客様対応で必要な知識を高めることが出来ます。
All Rights Reserved, Copyright ©Mie Prefecture