業種製造業(食料品・医薬品以外)
伊賀エリア伊賀市
株式会社富士製作所
当社は材料、部品、製品の搬送・生産現場における自動化ラインなど、マテハン(※1)技術一筋80年の会社です。プレス切削加工の技術を用いて「プレスベアリング」というローラーコンベヤ用や自動車用の軸受等を製造し、国内・海外へ販売しております。多彩な製品づくりを通して生産・物流の世界に新しいイノベーションを起こし、今日のトップメーカーとしてのポジションを確立してまいりました。創業以来、「課題のないところに進化はない。革新を怖れる企業に未来はない」という改革への精神と理念を忘れることなく開発・設計・生産・営業スタッフにまで深く浸透し、その力のひとつひとつがあらゆる製品に反映され、今では多くのユーザーの皆様から高い評価をいただいております。また、FUJIは、事業を通じて社会課題の解決と価値の創造に取り組んでおります。 自動化ソリューションによる「労働力不足への対応」やECO商品提供などの「地球環境への負荷の低減」を通じて、SDGs(※2)が目指す持続可能な社会実現に向けて貢献いたします。
※1:マテリアルハンドリングの略で機械による荷役作業や運搬のこと。
※2:SDGsとは2015年9月の国連サミットで採択された2030年までに目指すべき17の目標と169のターゲットからなる国際的な目標で「持続可能な開発目標」のこと。
2019年11月6日現在

生産部 製造課 調達グループ
刘 黒妮(2017年度入社)
Q. 就職を決めた理由
面接の際、部長と社長が私の目を見て真摯にお話をしてくださり、人を大事にすることのできる会社であることを確信しました。そして初めて工場見学に訪れた時に、キャラクターが飾られた掲示物や見学者への対応にアットホームさを感じて楽しく、自分らしく仕事ができる会社だと思い入社を希望しました。
Q. 仕事のやりがい
知らないことを知って、新しいことを経験して、自分の行動や考え方を変えていくことです。経験の積み重ねによって物の見方も広がり、環境に応じて柔軟に考えたり行動したりする知恵もついてくると思います。日々実践の中で自分の弱点を知り、改善していくことがとても楽しいです。
Q. これからの目標
先輩たちの指示をもっと理解し、自主的に行動し、弱点を知り自立するのが目標です。また仕事で問題があった時「私が責任を持って謝りに行くから、君は安心して取り組みなさい」と言われ、母国の中国のような温かい居場所だと感じました。今後はこの時の気持ちを何らかの形で返していきたいです。

代表取締役社長
村上 吉秀
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
開発設計をはじめ金型製作、部品加工、設備の内製化、自動組立検査機による一連の生産体制を実現していること。また、品質管理検定3級以上の取得を全社員に義務付けることで、一人ひとりが品質に対する高い意識と知識を持っています。若くても責任ある仕事にチャレンジができ、やりがいを感じてもらえると思います。
Q. 求める人物像は
元気で明るい方が第一です!また弊社では「自走できる工場」を推進しているので、言われたことをするだけではなく、考え、自主的に向上心を持って動いてもらいたいと思っています。そしてこれまで私自身も先輩上司にしていただいたような、人に対して優しさと思いやりを持って接してくれる方を求めています。
Q. これからの事業目標は
ベアリングは「産業の米」と言われ、今や世の中になくてはならない存在です。また昨今では人手不足や人件費の高騰により、自動化・機械化・省力化の波が世界に押し寄せています。そこにこそ弊社の製品が活かされ、今後は物流、自動車業界以外にロボット、航空宇宙産業などの分野でもさらに飛躍していきたいと思っています。
インターンシップ情報
対象:大学生
期間:1週間程度
内容:会社説明、職場体験
会社基本情報
本社所在地: | 〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目3-8 |
主な県内事業所: | 〒518-1403 三重県伊賀市炊村3108(大山田工業団地) |
事業内容: | プレスベアリングの製造
コンベヤパーツの製造 |
設立: | 1956年 |
資本金: | 5,000万円 |
従業員数: | 71名 (男性49名、女性22名、うち正規社員53名) |
売上高: | 12億円 |
平均年齢: | 43.4歳 |
平均勤続年数: | 10.1年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:128日
月間時間外労働時間(平均):10時間
有給休暇年間取得日数(平均):10.8日 |
アクセス: | 名阪国道壬生野ICより、車で10分
名阪国道中瀬ICより、車で10分 |
採用窓口 TEL: | 0595-46-2211 |
採用実績: | 近畿大学、神戸大学、金沢工業大学、大阪産業大学、愛知工業大学、同志社大学、大阪電気通信大学、名古屋学院大学、皇學館大學、伊賀白鳳高校、上野高校、昴学園、西峰高校、尾鷲工業高校 他 |
URL: | http://www.fuji-bearing.com |
受賞歴等:
令和6年度みえの働き方改革推進企業登録企業(令和9年3月31日まで)
物流機械話題製品賞(2013年度)
物流機械・システム話題製品賞(2014年度)
参加率は90%以上。家族のような関係が見える年間行事
毎年6月には社員旅行があり、近年は広島や福岡へ。また12月には関連企業の見学も含めた宿泊付きの忘年会を行っており、2日目には吉本新喜劇なども観覧しに行きました。参加率は90%以上!社員の絆をさらに深めています。
一人ひとりの能力向上に、積極的に取り組んでいます
社員個人が向上心を持ち、業務能力を磨くことで企業の総合能力になります。課長職以上にはビジネスマナー検定を、管理職はもちろん、全部門の全社員には品質管理検定など資格取得や研修する場を積極的に設けており、将来の成長に繋げていくことができます。