業種土木・建築業
北勢エリア菰野町
株式会社院南組(いんなみぐみ)
当社は地元である菰野町を中心に「土木建築分野で地域の安全・快適をお届けする」というビジョンを大切にしてきた会社です。土木分野は公共工事が柱で、建築分野では地元の皆さまの住宅作りに関わっています。歴史のある企業は固いイメージを持たれるかもしれませんが、社風はとてもアットホームで、上の世代は若い社員に対し、親子のように接する仲の良さがあります。
当社の強みは先進技術に挑戦する積極性です。さらに土木・建築・経理など業務に関わる資格の取得にも会社として取り組んでおり、取得にかかる費用のバックアップはもちろん、資格手当や報奨金を用意して社員の意欲を後押ししています。
人手不足が叫ばれる建設業界ですが、いっそうの人材確保に努め、休暇制度など職場環境の充実をめざして努力を続けています。
一緒に楽しく働きませんか? 院南組で待っています!
※左図:湯の山かもしか大橋
2025年3月現在

工務部
諸岡 朋樹
(平成17年度入社)
Q. 就職を決めた理由
もともと、ものづくりに関わる仕事に就きたいと考えていました。土木業は地元の人々の生活を支える魅力ある仕事ですし、同じ作るなら小さな部品より人目に触れる大きなものを作りたいと思い、就職を決めました。仕事はきつい面もありますが充実していて楽しいです。自分でもこれほど長く土木の仕事を続けられると思っていなかったので、院南組に入って正解でした。
Q. 仕事のやりがい
後世まで形として残り、子ども世代に自慢できるものを作ることができるのが土木の仕事の魅力です。今は主に道路を作っています。施工基準がシビアなうえに工事では気を遣うことも多いですが、でき上がった時にはとてもやりがいを感じます。道路は直接人の暮らしに役立つものですし、地域の人に「ありがとう」と声をかけてもらうとめちゃくちゃ嬉しいです。
Q. これからの目標
土木の仕事は、道路だけでなく海や橋やトンネルなど、ひとつとして同じ条件のものはありません。とても奥が深く、幅広い知識と経験が必要です。毎日が勉強ですが、そこに仕事の面白さを感じています。土木に関することならどんな仕事でも取り組み、極めてみたいですし、そうして会社や上司、先輩から必要とされる人間になりたいです。

代表取締役
院南 督
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
弊社の強みは ICTを活用した新しい技術に取り組む積極性です。たとえば測量にドローンを使い、これまで平面の図面だったものを3次元のデータにしています。費用もスキルも必要なので面倒だという声もありましたが、研修を重ねて頑張っています。この技術は発注者にも施工者にも大いに利点があるので、これからどんどん効果が出てくるのではないかと期待しているところです。
Q. 求める人物像は
まずはコミュニケーション能力があり、チームを大切に行動できる人です。土木でも建築でも、現場を一人で動かすことはできないからです。仕事については入社してから学んでもらえばいいので、文系・理系は問いません。業界でも高齢化が進んでおり、スムーズな世代交代をするためにも若い人が来てくれることを期待しています。菰野町という土地柄、冬場は除雪作業も行っていますので、体育会系の人も大歓迎です。
Q. これからの事業目標は
ICTの活用を中心として先進の技術を積極的に取り入れ、地域の建設業をリードしたいと考えています。技術力があれば他社との差別化を図ることができ、受注の増加に繋がります。現在はデータの作成を外注していますが、いずれは内製化したいと思っています。土木・建築とともにコンピューターを使いこなせる人材を採用したいですし、入社後はしっかりと育成して弊社で活躍していただきたいと思っています。
インターンシップ情報
対象:大学、短大、専門学校、高専に在学中の方
文理の指定はありません。土木に興味のある方、大歓迎です!
期間:1Day体験(詳細はマイナビ2027をご覧ください)
内容:施工中の現場やこれまでに施工した現場の見学、測量、図面作成等が体験できます。
また、建設業界のいまについて、院南組について、社長や社員と雑談を交えながらお話する時間も予定し
ています。
会社基本情報
本社所在地: | 〒510-1253 三重県三重郡菰野町大字潤田835番9号 |
事業内容: | 土木工事、建築工事の施工管理 |
設立: | 1969年 |
資本金: | 2,500万円 |
従業員数: | 23名 (男性15名、女性8名、うち正規社員22名)(2025年3月現在) |
売上高: | 7億8,300万円(2024年度) |
平均年齢: | 47歳 |
平均勤続年数: | 16年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:116日(2025年)
月間時間外労働時間(平均):10時間
有給休暇年間取得日数(平均):12.8日 |
アクセス: | 近鉄湯の山線「中菰野駅」より、徒歩1分 |
採用窓口 TEL: | 総務部(担当:院南 由香)059-394-2881 |
採用実績: | 四日市大学、名城大学、愛知工業大学、長野大学、大阪産業大学、金城学院大学、中京大学、皇學館大学、愛知学院大学 等 |
URL: | https://innamigumi.com |
受賞歴等:
三重とこわか健康経営殿堂入りカンパニー(2024年9月)
三重県北勢流域下水道事務所 優良工事表彰(2023年7月)
令和5年度みえの働き方改革推進企業登録企業(令和8年3月31日まで)
他 多数受賞歴あり
仕事もプライベートも充実できるサポートがあります
当社には、子どもの卒業や進学時に支給される「次世代育成金制度」があります。手渡しで金一封が受け取れるので、もらった社員はもちろん、ご家族にも大変喜ばれています。また通常の有給休暇とは別に「育児・介護休暇制度」があります。病院へのちょっとした付き添いやお迎えの際短時間でも利用でき、目的がはっきりしているので取得しやすく、入社すぐから使えるので好評です。現場職員・事務職員とも積極的に利用しています。
垣根のない、アットホームな社風です
もともと社員同士の距離が近く、年齢・性別・部署を問わず仲がいいのが自慢です。毎年の社員旅行と忘年会は、自由参加でありながら非常に高い参加率を誇ります。2024年は石垣島に行き、盛りだくさんの観光を楽しみました。数ヶ月たっても「楽しかった」と話が出るほどで、次の希望地の声も聞こえています。
もちろんアットホームな雰囲気は仕事でも活かせており、わからないことがあれば気軽に相談し合えるのでスムーズに業務が進みます。