業種製造業(食料品・医薬品以外)
北勢エリアいなべ市
株式会社水貝製作所
当社は精密部品の製造・自動車部品製造装置の開発から始まり、現在は航空機産業や医療機器開発にも事業を拡大しています。
お客様から「水貝製作所ならできる!」と信頼していただける理由は、特殊な部品や難しい加工、特急品といわれる短い納期の仕事にも高い技術でお応えしてきたからです。高付加価値の製品づくりをするために、工場では加工機械の隣に多数のパソコンを配置し、すぐ横でプログラミングの作業ができるようにするなど設備と環境を工夫しています。
特に医療機器の分野では、これまでの海外の既製品にはない「自分にあった手術器具が欲しい」など、医師からの要望をたくさんいただいています。多様なニーズと将来性があると確信できる分野ですので、最新の機器を活用し、「人」しかできない仕事を大切に、新しい技術やものづくりに挑戦しています。平均年齢35歳、若手も活躍できるチームです。共に働き、チャンスをつかみにいきましょう!
2025年4月現在

技術部 設計課
水元
(2018年入社)
Q. 就職を決めた理由
手先の器用さを活かせるクリエイティブな企業で働きたいと思い就職を決めました。
私は小さい頃からモノ作りが好きだったため製造業に絞って就職先を探していました。そんな中で当社がCADを操作するような人材を募集しており、設計段階から製品になるまでモノづくりに携われるような業務内容が自分にピッタリだと思ったところが決定への要因となりました。
Q. 仕事のやりがい
自身で工夫して取り組んだ業務が社内で評価を受けたときや、お客様に評価されたとき、任される仕事の難易度が上がってきたときにやりがいを感じます。
当社の業務の性格上、同じ作業を淡々と続けることは稀です。そのため、「もっとこうしたらいいのでは?」という発想力や工夫が直接的に仕事の効率や成果へつながることが多いです。
経験値をためてレベルアップしてスキルを覚えて・・・とRPGゲームに似ているかもしれませんね(笑)
Q. これからの目標
自社製品の柱となるような製品を開発し、社会へ貢献できる製品を作ることです。
当社の強みを活かして、外科医のニーズに応えられる医療機器を開発することが現在の私の業務です。実際にお医者様と打ち合わせを行い「形のないもの」を実際に手に取れる「形のあるもの」へ、そしてより良いものへしていくので難しいことばかりですが、実現できたら大きな達成感と自信につながるのではないかと思います。

人事課
加藤
(2024年入社)
Q. 自社の強みは何ですか(経営理念や社風)
長年培われてきた洗練された確かな技術と品質で、お客様の多種多様なニーズにきめ細かく、誠実、堅実かつ超迅速に、日本国内しかできない高精度、高品質製品で、どこよりも速く対応できることが当社の強みです。
また当社の創造力でお客様の困りごとを解決することによってお客様と社員含めみんなが充実した生活を送ることをめざした当社の理念である「貢献・創造・充実」で長く健全な働き方ができることも強みといえます。
Q. 求める人物像は
ものづくりや金属加工、医療機器に興味がある方はぜひ来てください。当社の業務は同じ事の繰り返しや単調作業は少なく、業務をこなすというよりは考えてつくり出すことが仕事になります。そのためゼロからものづくりをする楽しさが味わえます。
また、研修制度がしっかりしているので文系の方や未経験の方でも活躍できます。
Q. これからの事業目標は
精密部品加工ではより高レベルな加工が求められるようになってきており、当社が得意とする高レベルかつ短納期の加工をより活かせるように設備導入、人材育成を強化しています。医療機器開発では新しいモデルの開発も進んでおり、もっと多くの医療関係者の方々に当社の製品を知っていただくため展示会への出展を重ねています。国内だけでなく海外からの需要も増えています。この先より増えていく需要に対する人員不足が課題であり、採用拡大や人材育成はもちろん、テクノロジーの活用などの対応をより強化する必要があると考えています。
インターンシップ情報
対象:大学生、専門学生、高校生
期間:2週間程度
内容:会社説明
製造体験(3D CAD/CAMを使用した製図、プログラミング。機械加工。三次元測定器による測定。)
会社基本情報
本社所在地: | 〒511-0201 三重県いなべ市員弁町市之原2331番17号 |
事業内容: | 医療機器の研究開発
航空機部品の製造
精密部品加工 その他 |
設立: | 1984年 |
資本金: | 1,000万円 |
従業員数: | 59名 (男性49名、女性10名、うち正規社員40名) (2025年3月24日現在) |
売上高: | 8億5,000万円(2024年度) |
平均年齢: | 35.6歳 |
平均勤続年数: | 12.8年 |
休日/休暇制度: | 年間休日数:114日
月間時間外労働時間(平均):15.9時間
有給休暇年間取得日数(平均):11.8日 |
アクセス: | 東海環状自動車道 大安ICより、車で約15分 |
採用窓口 TEL: | 人事課 0594-74-2785 |
採用実績: | 神奈川工科大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、愛知工業大学、大同大学、中京大学、名城大学、四日市大学、近畿大学 他 |
URL: | http://www.sugaiworks.co.jp |
受賞歴等:
きれいで働きやすい環境づくり
働きやすい、働きたくなる職場環境づくりに注力しています。製造業というと油まみれの工場を連想される方も多いですが、数年がかりで床の清掃はもとより壁を張り替え、照明をLEDに変えるなどして工場の美化に取り組みました。明るくきれいな工場は社員にとっても快適ですし、お客様からの信頼度も上がります。また、新しい機械やソフトを積極的に導入し、スマートファクトリー化を推進してさらに働く環境を改善しています。
しっかり遊べる会社です
社員の平均年齢は35.6歳。若手も多く活躍する職場です。社内の風通しの良さはもちろん、仕事以外の活動も後押ししています。有志旅行、バーベキューや飲み会は自由参加ですが、高い参加率を誇ります。特に設立35周年で行った沖縄社員旅行は好評でした。また社内に本格的なマシンを備えたトレーニングルームを設けており社員なら誰でも利用できます。これからいっそう設備も充実していく予定です。